マンションの価値向上の取り組み(日経夕刊) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 日経新聞の10/29夕刊にこんな記事がでてました。
まちょっと解像度を落として。。。
  

 
 マンション理事会が、陳情などを実施してバス路線を開設したとかの取りくみで、掲載事例は、この間の第7回の勉強会でホストしてくれた有明のマンション。私とかより遙かに若い2人が理事長・副理事長で地域のマンションの連合会も会長になったりして仕切っていると。
 
 なかなかマンションの管理を頑張っても、それでマンションの値段が上がるわけじゃないしねぇとかTwitter なんかでは愚痴っていることも多い私ですが、一回り以上も年下な人たちが、こうやって実際に価値向上に取り組んでいるのを見ると見習わないとねぇ。
このマンションの勉強会のプレゼンは自分たちで自分のマンションの値段を1割あげれば50億円の理事(会)だーとかいうものでした。 その前向きさはさすがです。。。
 
 住民主導型のイベントとして武蔵小杉のコスギフェスタの例も写真つきで掲載があるけど、これもなにもないとこからとうとう3万人集まるお祭りに育ててきたのには、武蔵小杉の駅前ににょきにょき生えているタワー群の理事会の方々の努力も大きいはずで、そのキーパーソンの多くは、理事長の会RJC48にも入っていて、いろいろと活躍してくれてます。元気ですねぇ。。。
 
 なんか最近ちょっとお疲れ気味で、今週末も2つの委員会には欠席通知の私。ま娘が小6で受験とかあるんで2月までお休み通知しておきました。 復活したらもうちょっと頑張らないと、RJC48のセンター陥落の日も近いかもなぁとか,...ね。
 
 骨をリアルに折っても(現在骨折中)、マンションのためになお骨折ってるミッキーさんとかえらいよねぇ...こっちはどうやって抜けようかばっかり考えてるしなぁ。
 なんとなくこうも意識レベルが違うと、さっさと引退して一参加者に引っ込んでいたほうがいいんではって気もしなくはない...
 
 そうそう、RJC48の次回第8回勉強会は、12/14に決まりました。
品川の”とっても運のよい人しか買えなかった”マンションが舞台で、
テーマは 【管理組合の消費税増税への対応】です。

 
 ま、管理組合は破産しないってのが最低限必須のミッションですから、消費税で収支が悪化するのをどうする??ってのは時機的にもよいし、ひさびさに管理組合ど本線系の話題もいいでしょう。既にさくっと担当の人からポスターも届いているのでさっさと案内だしましょうね。次々回第9回は、3-4月ころに”大規模修繕の事例紹介”で、またまたミッキーさんが長ーいお話しで登板予定です。
 
 マンションの管理関係の割とメジャーな新聞から取材要請とか入っているので、ここに来てみない?とかホスト側が無問題なら受けるつもりです。会員限定で募集しますので、関心のある人はまずはサイボウズLiveのRJC48のグループに加入してくださいね。別に会費とか、なにかしないととかいう義務はありません。200を超えるネタ別の掲示板を情報交換(ネタ相談でも、回答でも)で盛り上げてくれさえすればそれでよいです。
 最近では、”滞納への法的対応”スレッドなんかが異常なまでに高レベルな書き込みですごいですよ。
   ↓
 理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
  http://rjc48.com (RJC48への参加から)
 

 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓