うちは、管理士事務所との契約の関係で毎月第3土曜が理事会。1月前に理事長と仲のいい理事さんとで、早朝から並んで近くの公園のBBQ広場をとってきたから、理事会は絶対お昼で切り上げるぞーとか理事長力んでる。まじですか...かつて理事会が正午前に終わったことはここ5年間一回もないけど...
さらに先週の真ん中あたり、突然某TV局から管理会社経由で取材の申し込み。
どうも、先の東洋経済の記事を読んでのマンション名ご指名らしい。聞くと、今週の放映で、テーマは理事会の機能不全。え~でも理事会が下手くそだから、滅びかけてるマンションの事例なんてのに出ますとかいってTVにでてくれるマンションなんかあるのかな...
で、うまくやってないまでも頑張ってますってマンションの例もちょこっと映すとか。
まぶっちゃけ私はTV的には写っていたら、公序良俗に反する。
理事長は、ユニクロの柳井さんみたいな感じで、やせ形でイケメン。通勤にはびしっと上等のスーツを着てるけど似合います。ま私とは違ってカタギなお仕事。
ずっとTV的には絵になるし、大体マンションに取材なら理事長対応が当然でしょで理事長さんが、先方の担当と連絡をとって、段取りをつけてくれたんだけど、結果は超公開方針で、理事が異論がないならTVで理事会の様子をとっていいよーとか。
えーでも12時からBBQでしょ?? TVって雑感とかいってあちこち流しとるし、参加者の感想とかも普通聞くから理事会の始めによんだら絶対BBQできなくなっちゃうよーで、管理人さんの来る8時から理事長だけのインタビューだけ先に撮るにしてもらった。
私は黒子で、修繕費をあげる決議とかいってましたが、ざっくりいくらになりました?ってな質問で”ざっくり1万円から2万です”とか数字を言う係かな。平置きの新設された駐輪場とか、ま理事会的にはこだわりのあるポイントをバックに理事長がしゃべるとかでいいかげん理事会の始まる 09:30 には既になんとなくお疲れモード。
理事会冒頭はもともと、もう4社目になる一括受電の会社が提案プレゼンに来てた。
TVに写ると魂を抜かれるので困るという理事をちょっと席替えして理事会開始。
まきまきの理事長いきなり、
「もう一括受電での共用部電気代削減の仕組みはさんざんきいたから、
ぶっちゃけ数字と、御社ならではのメリットを述べて、あとは質疑応答」
とか。おーさすがの仕切り。
TVカメラは入ってるし(会社名とか固有名詞は出さないはず)、いきなり数字で頼むとか言われて焦っただろうなぁ。。。まぁ自分の会社が勝っている部分を箇条書きでしゃべれといわれてできないでも困るし。
それでもいろいろ質問がででなんとか30分でかたずけて、会社は退散。
有力2社にまで絞って来月審議となった。その日来てた会社に約款例とかだしてもらわないと、その日に決定は無理でしょうし。
その後、もう2月と5月に総会とかいったら、大枠は決めてないと間に合わないよねで、どれをやりどれをやらないかの審議を1時間以上。
これも膨大なネタ数の割にはめちゃくちゃ早回しだけど、ざっくりいえば
〇 管理費+駐車場代を消費税率に自動連動する
〇 それを総会によらずに消費税が上がった月から実施できるように、規約を改正して
財務関連の細則を制定する
〇 理事会の任期を2年半数改選へ
〇 ついでに管理組合を法人化(するかどうか前向きに検討)
が通った。
# RJC48でこれとこれ。。。と紹介したら、経験豊かな先生級神セブンとか呼ばれている理事長さんが皆それはちょっとふつう2月には間に合わないとかおっしゃって。。。実はかなり不安になってる。
規約って大幅にいじるとあっちこっち影響がでるから、素人がてがけるとやばいんだけど、私の規約・区分所有法とかの理解は、大幅にRJC48の法律系スーパー理事長んは劣っている。 助けてえとかさっそく泣きついているとこ。
まぁ。。。頑張っている組合ですってので取材にきてTVカメラが入っていたら面倒だからいやだ・・・ともいいにくい。ちょっとはめられたとか思っている理事もいるかもしれない。
さすがにこれだけひと月にどかっと採決する理事会も少なかろうからTV的には理事会の雰囲気ってんでよかった
部分もあるんではないかなぁ。。。
6月からもう4か月にわたって審議してきた案件を、リストアップして、どうするか決めようよーとかずっとなってたんだけど、実に全部理事会は通った。半分いけばいいやで盛りまくっていたんだけど、大丈夫なんかな。。。
それもこれもBBQを食うんだという理事長の固い意志での仕切りのおかげといえましょう。
さーもうお昼まで1時間切っているとかで、あとは、副理事長が仕切っている3つの委員会報告、自治会報告審議案件に、管理会社報告、管理士事務所提案と6つを1時間でかたずけた。 多少乱暴な議論だったのは否めない。駐車場に放置してあるタイヤを、もう白紙の警告、イエローカード、レッドカードで警告してきたから棄ててもいい?ってのの採決に1分かからなかったから。(まこれもとりあえずどこかに撤去からですが、駐輪場に放置されていた20台とかの空気いれもとりにきたのは2人だけだから、タイヤがなくなっていても気が付かないかもしれん)
管理会社の報告審議タイムって、1期には全理事会の時間の半分くらい使っていたけど、どんどん理事会自身の出す審議案件に圧縮されてきて、とうとう2時間半の理事会のうちの10分に。メガマンションの管理会社報告審議が10分はさすがにちょっと無理があるよね。。。
#共用施設委員会≡ソフト、営繕委員会≡ハード、防災・自治会≡コミュニティ醸成で3人副理事長がいて、ほとんど委員会で決めてきてこのとおりで頼むがうちの理事会のスタイル。 理事会への付議資料は事前に管理会社フロントにWordで渡してあって、
”報告事項”は”読み上げたことにするから” 全部議事録にカット&ペーストしておいてで、明確に理事会の議決になるものには
これ承認お願いと線が引いてあるとかそんなスタイルです。
消費税増税破たんの回避とか本当に大事なことだけ直轄案件になる。理事の任期とか、法人化とか、管理費値上げとかは全員で審議するしかないでしょうしね。
私も非常に一生懸命やっていたから、どこをTVが撮ってたかは覚えてない、ふと気が付くといたりいなかったりしたから、多分共用施設でも撮影にいったのかな。
ふと気がすくと、なぜか理事会の役員任期が2年半数改選ってのが、理事会でパスしていたりして、
おーBBQじゃーと。 2時間40分と5年間50回超えの月例理事会の歴史上過去最短時間で終了。
自治会役員や、自治会のサポーター(行事中心に協力してくれるけど、議決権はもたない会議への出席義務のない人)など12家族ほど家族総出でBBQをやっていて、やっぱり理事会の活性化には、BBQだよねーとかいう落ちまで撮った上で、TV局は撤収(6時間以上いたかな。。。)
そのまま晴海のタワーのモデルルームにいくといっていたから、まぁ某三菱のあそこでしょうね。
モデルルームは大変な賑わい ⇒ 一方古くなると放置したらいろいろ大変 ⇒ いろいろ頑張って理事会とかいうのもやらないと。。。って構成でしょう。
放映は。。。内緒。 台風のニュースで飛ぶかもしれんし。
現理事長は、一年12回のすべての理事会の後では懇親会をやって飲むという方針をうちだした人。やっぱり理事同士のむと、結束が違うというか、BBQをやってみたら来ていた理事のかなり高い割合がもう1年理事でもいいといっている人だったな。まぁ。。。理事会は楽しくやらないとねえ。。。下準備とかで前日から野菜を切っていたりした、理事長ほか理事の奥様方に激しく感謝です。理事会終わってあるいていったらBBQの肉がやけてて、ビールが届いていたら感激ですよね。
BBQ広場は、たった2グループで占拠されてて、もう1グループは...知り合いの(というかRJC48にもはいっている)理事長さんってことで、別のマンションの理事会グループだった。卒なく結束がためをしているよーでさすがです。
そのまま4時過ぎまで痛飲して帰宅したらぐったり、昨日あたりまでなんか疲れが残ってました。
私が理事長の時には、指折り理事数を数えていてようやく成立したーとかいって
理事会を初めていたのに、半年たっても20人中 85-90%とかの出席率を確保しているのはさすがです。ついでに理事会任期2年化ももう理事会でとりあげられて3年目。一事不再議で、年に一回否決されたら、もう出してないけど、私以外全部入れ替わったあらまた採決で、まぁぎりぎりな雰囲気だけど通ったのには、理事長とその仲のいいお友達(になってしまった理事)が5-6人うん必要だよねえとかうなずいてた組織票の効果は大きいでしょう。
これは私にはない才能。。。とかTwitter でつぶやいていたらのらえもんさんによると光栄の三国志には”統率パラメーター" ってのがあるらしい。ま、私は0ですな。どう見ても理事長向きじゃないんだね。。。分かってはいたはずなのに2年もやってしまった。やはり目指すは軍師で、でも監事が議案かくもんではないから、平理事で黒子なのがいいかなぁ。理事会最高顧問って称号を前期は貰ってましたが、なんかこう規約外運用な感じがねぇ…
ま、個別のネタはおのおのシリーズになる程度にはあるからおいおい。
理事長勉強会 RJC48に関心のある方は、こちらからどうぞ。。。
http://rjc48.com (RJC48への参加から)
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓