どんどん仕事が...(備忘録つぶやき) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 Things To Do リストを、Twitter に書いておいたものの転載・・・
 
● 週末の理事会で、一括受電と同じ11/30を目指して、管理費の【消費税率連動】への以降の方針が概ね固まった。(消費税率分の値上げを”消費税増税がなされること”を条件に実施する;まできれば管理費の消費税率外税化までもっていきたいが、110/105倍になればとりあえずはよかろう)。
  これへの理解を求める広報の初段をなんかそこそこ早めに作らないとな…もろもろの経緯説明からとなると、4期も役員だったのは私だけだし、素案程度は提示するしかないかなぁ。。。さすがに『消費増税の中間レベルでの吸収はダメでしょ』だけでは反論噴出だろーな。
 
● あとは、自治会の、一人二千円までサポートの後援行事公募基準の告知に関する全戸投函の原稿が自治会役員として義務できてる。 これ5月総会で承認された方針なんで、ここにきて急にあたふたしてるんがいかんので、もともときちんと自治会の役員会が、どれはOKでどれがダメとか方針をきちんと決めないから・・・
決まっていないことが多すぎるんでは広報を詳しくはかけないのは当たり前で、自治会でも監事の自分としてはちょっと不満は溜まってきてる。
 
● 昨日締め切りの、高圧一括受電のアンケートについて結果のまとめと広報の実施。
8/31の説明会で、一括受電を提案してきている会社(中央電力)にまとめて回答してもらわないといけないから、記述式部分で、Web アンケート以外からきている部分を、会社に回して全数回答を用意せよ程度をいわないといけないだろう。
担当決めていなかったな…
 
 一括受電のアンケート結果Web側は即時集計されて割合がでている。紙できているほうがこれからで、まぁ数程度は数えるしかない。Webのは賛成57% 理事会に一任 35% (ちょっと狡い選択肢?) 反対は8%。
 #自動公開すみ;23:59までアンケートを受けていて0:00には記述式回答の完全公開こみで賛否の割合が公開できるのは便利で、ASPサービスCollaboのシステム導入の最大の理由だった
 総会までに97-98%程度までは”反対ではない”にしたいけど、11/30予定と総会予定はかなりまき気味で進めてるからなぁ... 最後は1戸残らず承諾書に印鑑がいるから、特別決議を通すよりも、強硬な反対者をいかにださないかがテーマになる。
 
● サイネージのアップデート方法の広報担当理事への引き継ぎの会のブッキング
 
● 勝手に契約を途中で打ち切っとこなくなったクリーニング屋への、クレーム文書案の添削確認と、理事長への承諾確認。そろそろ私の個人的責任で、このダメな宅配クリーニング屋の名前実名でブログでも書こうかな。
電話で居留守まで使うようではねぇ・・・
 
● Webページ立ち上げ小委員会からの、売主への販売時Webコンテンツの利用願いと、
バナー広告を貼らんかとのお誘い
 
 
 RJC48のセンターとしては、そろそろ
● 9/29日曜日の勉強会(湾岸は有明での開催:場所はもう借りてある)の
 プログラム作成の相談
 
● 同第7回勉強会への、プロ・マスコミなどの参加枠の照会

 ..あたりにかからないといけないし
 
 
● ブログもそろそろ、軽めのばっかりでなしに渾身の作をUPしないとねぇ。。。
 上に並んでいるのも、書き始めると、どれもシリーズものになりそうな程度には重たくできるけど、どろどろするほどに読者はつかないものなぁ。

----------

これTwitterでUPしたぞーといったら、RJC48の口の悪い一派
(概ね、理事長としての能力が高い”神セブン”級とかの人ほど、
はっきりものを言うというか、.... ありていにいって口が悪い。)
から Things To Do List にいれろということなので、、、、

● 痩せる
#なんでこんなに理事会のために尽くしているのに痩せないのかなぁ。。。
 
 
 さて。。。どれからやろうか・・・(苦笑)
 
 
 理事長の会 RJC48の加入はいつでも募集中です。
 こちらからどうぞ。。。

  http://rjc48.com   (RJC48への参加から)
  
 

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓