久々に管理組合編に戻してみる。
お父さんがおでかけのときにマンションのゴミ置き場までせっせとゴミを運んでねとか言われているパターンは多い筈で、朝出勤時にゴミ置き場にくると出勤前にせっせとお父さんが運んでくるって光景はよーくみます。
えーゴミ捨てって俺の仕事??とか思ったこともあるけど、まぁうちでも大抵私の仕事になっている。捨てないと理事会で遊んでないでしっかり家のことをやれーとか妻が怒る。
お父さんが毎日せっせとゴミを捨てに下まで降りるってのを省力化するためのコストっていったいいくらでしょう?
内廊下のタワーなんかで、まぁ高級げなところはゴミステーションが各階にあって、そこまでゴミだしすればあとはせっせと清掃員さんが集めて下までゴミ捨てにいってくれるってところは多い。まぁ、ある程度以上(ざっくり坪250万程度超えなら普通かな)のグレードのタワーの標準的なサービスですね。
当然こうすると専門の清掃員の人件費がかかるわけで、
お父さんのゴミ捨てコストはいくら??
知り合いのマンションの理事さんと、うちは1戸あたり何時間のフロント・管理人・警備員・清掃員の雇用だろうとかで比較しあうメールをやりとり。
#やっぱり、ほかのマンションの理事会の友達ってのは大事です。いない人、関東でしたらRJC48って理事会の勉強会のメーリングリストに入ればたちまち何十人かは知り合いになれます。。。宣伝宣伝 入りたいーって人はコメント欄にでも希望!って書いてくれればご案内いたします)
そのタワーは700戸程度だったかと思うけど、なんとゴミ捨てステーションからゴミをもって降りるための雇用時間が年間8000時間。2000時間ベースでの雇用人数でこれだけで4人ってのはすごいなぁ... (そのマンションの総清掃コストに対する割合も4割くらいはあったよーな)
480000分を700戸×365日で割り算すると、1戸の1日のゴミを棄てるための時間は2分。まぁそんなもんかなぁ。。。せっせと何十箇所もあるゴミステーションを掃除しないと近くの部屋から臭うぞーとかいわれたらアウトだろうし。
総雇用コストは間接経費もいれればざっくり1000万円はいくだろうから
(あんまり正確には数字は書いてません。どこだか分かっても失礼だし)
2分の雇用にかかるコストは、ゴミ捨て1日約40円。
毎日、ゴミ袋を持って下までエレベータで自分で降りなくて済むコストは40円ということですので、もっぱらお父さんがゴミを捨てにいっている場合には、おこずかいの1日40円アップを交渉してみる価値はあるかもしれませんねぇ。。。
戸あたり月1200円程度の管理費の押し上げ効果があるから、年に15000円ほど管理費は高くなる。75㎡で割って1月あたりでまた12で割り算すると、管理費への寄与分は、17円/㎡/月程度になる。管理費の相場はなぜか、坪300万のマンションでは300円/月/㎡とまぁ購入者の懐具合に比例して管理費負担が決まるから、まぁちょっとだけ高級げな坪単価高めのマンションの定番アイテムってのには納得です。うちは内廊下ではないし、
まぁ管理費は150円/㎡/月水準。当然こんなありがたいサービスはついていません。
小ネタでした。おしまい。
#かつての、ミニショップにいくと牛乳1本買うお客も入口で300円の入場料を払ってお店に入っているのに等しい補助金を払っているから。。。とか書いたことがあった。
1人1回あたりに直してみると、結構見えてくることって多い。
逆に1戸あたりに直すと、修繕計画はざっくり2億円アップでーすとか(今まさにやっているんだけど消費税のアップは仮定するしかない)は総額で好評して、戸あたり40万とは言わないほうが紛糾しなくていいかもなぁ。。。姑息だが(苦笑) マンション全体で1億円っていうのと、1戸あたり20万円というので、結構印象が違ってくるのは不思議です。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓