昨日のどこかで、通算20万アクセスを、記事352個目(343日)で達成できました。
この間140日のアクセス数は、700PV/日とかで、その前の200日より40%ほどアップ。
特に今月1/4からは平均で1000PV/日にまで増えていますので、うまくいくと(いや既に息切れ気味ですが)年内に50万アクセスも夢ではなくなってきたかも。
一日1440PVを超える日とかは、1分に1回以上誰かが読みにきてくれているというこになるわけで
ご愛読に感謝です。
管理ネタでひと月近く書いてないですけど、ネタ切れ感が強いですからねぇ...
一方マンション探訪編もとりあえずひと段落感が強い。
こっちは、結構MR訪問なんかをテーマに書き手も多いから、新着間取り図情報や、個別価格表情報なんかじゃのらえもんさんに適う筈もないしで、テーマ選別が難しい。のらえもんさんのはホットな情報に特化ってことで、数年たってgoogle 検索で読みにきても、そんなにネタとして古びていないものをと直行性は意識しているつもり。
一方、トホホさんほどどっぷり管理の現場の経験もないし、ユーモアセンスもないから、どうしてもディープなへ~っってウンチクネタを狙うしかない。なかなかネタ探しも大変で、しまいにはドバイのマンションの間取り図を探し始めたりする。
もともと、”マンション管理組合編”ではなかなかアクセスがとれない(これは今でもそう;まぁ理事長とか相手にしか需要がなかろう...:)だったんだけど、過去にやっていたマンションヲタク(回遊族)ブログではでは2000PV/記事近く確保できていたから、潜在的にはマンション探訪編のほうがアクセスとれる可能性はあるんではってんで、かなりディープなネタを書いていたけど、最近のコメントはQOLさんとか、のらえもんさんとか、ヲタク上級の怖そうな人ばっかりで、嘘もかけんでしょうで、これも敷居が高いなぁ
# これは喜んでいるんですよ。今月ここまでコメント欄でのやりとりが100回超えてますから。 コメント欄になにか書いてくれると(お前の主張は間違っているでも構わない、やりとりできるほうが楽しいから)嬉しいですね。
探訪編は、割と書いてすぐブログ村とかのランキングからクリックで読みにくる一方で、管理編は、書いて半年くらいしてからじわじわと”理事長が困ったとき”に検索して読みにきてくれる(典型的なのが、電力一括契約とか、議決権行使書とか)。
2つのテーマで、ブログの読まれ方が全く違います。お休みしてるときにもじわじわとアクセスがあるってのは、やっぱり管理編のおかげ。
この2つ、同じようにマンションがテーマのようで、人の重なりは殆どないってのが面白いですね。どっちかを書いても、どっちかの人にとっては、あんまり興味のない話題になります。まブログの表題脇に今回のテーマがどっち系かは明記しているので、関心ない場合にはさくっと飛ばしてください。
1回”1月のまとめ”編をはさんで、管理組合関係の軽い小ネタを数回。
その間に探訪編は、デベ・ゼネコンでは”住友・野村・鹿島”あたりの用意てで、多分『鹿島』からかな。長谷工編で苦言を書いたので、好きなゼネコンネタを書きたい気分。
特に探訪編は、下のランキングクリックでアクセスが維持されているので、
クリックをまめにお願いしますね (^^;;
↓
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

