昨日は新大久保で理事会勉強会の面々で飲み会。
なんかはじけている人が多かったなぁ・・なぜかカラオケで唄いながら抱き合う理事長同士とか、あんまり総会では見られないであろう姿が・・・
私は私で、お勘定の人数を一人づつ多くて割り算してなんか2人分かぶってるみたいだし(苦笑)... お金が行った時から増えているから最初のお店ではカード支払いしたようなんだけど、その記憶もレシートもない...んでよくわからないので会計報告が実施できない... 二日酔いで食欲がないんだけど、娘がひよひよとかいってるので、しょうがないから朝飯は作った。
さて・・・タワーマンションって日本で湾岸地区だと羽田空港からみの高さ制限で200mを超えちゃいけないってとこが多い。お台場なんかは120m制限ですね。
内陸ではもうちょっと高いのも可能だけど、今のところ60階200m程度が国内での最高。タワーは階高高めが多くって、3.3-3.4m程度はが標準的でしょう。
下の例で割り算しても判るけど外国のはもちょっと高めに確保している場合が多い。
ドバイとかだと、400m級がある。
ついこの間までの世界一高い居住用のタワーが 23Marina で、
http://en.wikipedia.org/wiki/23_Marina 393m 90階建て 建築面積14万㎡
それが Princess Tower が抜いて今は Princess Tower が世界一。
この直前の回に90階をまるまる1戸で使った間取りの例がでているのはこっちです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Princess_Tower 414m 101階建て 建築面積15万㎡
23Mariba の高層階には、私のお気に入り(?)のメゾネットの設定がある。三田綱島パークマンションみたいに4つの角で4部屋が美しいタワーの面積の消化方法でしょうなぁ。まぁ私のような庶民には買えないが。
これが下の階の間取りで
でもって上の階の間取りがこう
併せて500㎡程度で割と面積もお手頃。
キッチンの上の階に小さなサービスルームがあって、周り階段でキッチンに降りていけまっすしお隣にシャワーとかもついてますね。住み込みのメイドが家の人にあわずに、メイドの部屋からキッチンまで出入りできるとか動線の分離もなかなかよくできていますねぇ。 いやぁメイド住み込みのマンションいいなぁ(完全妄想系)
ちなみにメイドルームのサイズは、6フィート10インチ×8フィート4インチといっているので、2.08m×2.54mで 1.62㎡で割って日本風にいえば、3.3畳です。お前の部屋はここだろうって。。。そうかも。いいけど私のベッドはいらんよーな。中で私詰まりそう。(しかし500㎡もあるならもうちょっと広くつくりませんかねぇ...)
#カテリーナ三田タワースイートはハウスメイドサービスを、宣伝で売りにしていて、清楚なメイド服を着ているメイドさんが膝から下と首から上が写真から切れてるとか、私の”ツボにはまった”宣伝だったなぁ・・・・あまりにツボにはまったのでどこかに画像をとっておいた筈なんだけど探してもでてこない。
メゾネットの間は階段でいききするわけけど、それでもしんどいという人向けにきちんと上下階間にEVの設置もあるので年をとっても大丈夫。
この間取りのCG映像がこれ (英語のYoutube ビデオ)
→ http://www.youtube.com/watch?v=Ibo-la26Luw
(コンシェルジュサービスのカウンターの後ろが水が流れる滝のようにつくって
あるとか、管理組合やっていると管理費いくらじゃが気になる)
実際の眺めがこれ...
→ http://www.youtube.com/watch?v=7CjRsUiOYhU
コンクリは押す方向には強いから、風のほかには地震による横からの力を考えなくて
すむと、細い柱でスパンが飛ばせますから、それに比較すると日本はタワーには不利ですよねぇ。多分300mを超える高さがあるのに微妙にお見合いになるってのがドバイ。
すごいな。
さて気になるお値段ですが...
ぴったり 1000万AED (なんか...世界まるごとハウマッチっぽくなってきた)
http://www.bayut.com/uae_dubai_apartments/23_marina_brand_new_duplex_penthouse_with_sea_and_palm_views_in_23_marina-980704.html
google に聞くと今は 1000万アラブ首長国連邦ディルハム = 2.47760488 億円
といってますから、5881平方フィートってのと合わせると、日本風の単位に変換すると
(当然現地では、”坪単価”ではなく”平方フィート単価ですね”)
24776万円/(546.36㎡*0.3025) =149.9万円が坪単価になります。
.... 総額2.5億は高いけど、坪単価150万円はお安いですねぇ...
当然砂漠が見える側より パームジュメイラの見える側が高いんでしょが、結構
売り物件のでているのの坪単価を比較しはじめようとしたら、娘が朝飯食い終わって
算数のお時間になったのでここで終了
ハイグレードマンションだけど売れ残って...(微妙に危ないセリフである)
もっと値引きしてうってくれないかな(笑)
ーーーー
実需とかとは別で、タワーマンションとか見ると嬉しくなるヲタクの方にこのブログの回を捧げます。こういうの面白いって思ってくれる人少ないから...
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓