『真四角』なタワーが好き-まとめ | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 えーっと”迫真の... まとめページです。
#新井素子のあとがき風

タワーのモデルルームを10か所以上とか見た人以外はあんまり
楽しめないと思いますが。 よければ。
 
 繰り返しだけど、あくまで私の”好み”を、”ヲタク”的に
語っているだけで、特定のマンションをDisる意図はないです。
 
#物件探索系のヲタクで、湾岸地区ではのらえもんさんに、
情報量・新鮮さではかなうわけないからねぇ。。。ちょっと
切り口を変えるしかない。 ちょっと古くて新築販売されて
いないのが(住友は売ってるけど。。。あまた口が滑った)
今でているのを例にあげるよりはいいかなぁとかでそのまんま
にした。

 
● 『真四角』なタワーが好き-1
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11404216390.html
   --やっぱタワーは正方形が一番。
    ちょっと古いけどWコンフォートタワーズの角
    なんかが好みだな。
 
● 『真四角』なタワーが好き-2

  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11404403101.html
   --タワーのメリットは結局眺望に尽きるかな
 
● 『真四角』なタワーが好き-3
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11404661123.html
   --鹿島の「スーパーRCフレーム構法」で
    スーパービームの”ふた”が上に突き出ているタワー
    は理系心をくすぐる。。。
 
● 『真四角』なタワーが好き-4
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11404784132.html
   --逆梁のタワーで、カウンター下に構造梁が
   でているようなのを買うなら高層階限定な気がする。。。
 
個人的には、坪@260-270万までが、”自分の書斎が必須と思う私の
考慮できる坪単価上限。
(必然的に80㎡程度の専有面積では不足する;3人以上なら
100㎡くらいミニマムでもほしいなぁ。。。と引っ越しが段ボール2ケタでは
収まったことのない私)
自分の買える上限価格未満で、その範囲内でいいなぁとか思ったのは、
12mの超ワイドスパンのパークシティ豊洲B棟高層西側が好みだったかな。
あれでもうちょっと奥行もとって90㎡くらいあったら買っちゃったかも
しれないけど、PCTは80はあっても90はないってのが特徴だったんだよな
 
 パーク”シティ”なんで、内装部分がちょっとプラスチック風
をいう感じではあったけど、まぁ全戸坪単価230-240とかだったわけで
晴海の石川遼君タワーみたいにはいかないかな。
間取り設計的には秀逸だったな。
 
 昔のを書き写しただけのブログですけどまとめページでした。
次回は・・・どうしよっかな。 未だ未定。

 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
  
↓ ↓ ↓ ↓