『理事長視点』での勉強会 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。


 直前の回の続き;
    http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11398663612.html
 ま・・・・要するに理事会オフ会の宣伝の続きです。
なんかひたすら繰り返して回数稼いでいるなーと思ったかたも
いるかもしれませんがまったくその通りです。
 
  1年くらいやった理事長さんが参加しても楽しめる講演会・勉強会
 ってどんな感じだろう。。。
 
(1)理事会のコアな役員(理事長級)同士で参加型の勉強会にして
   教科書的な知識ではない、”実施面での苦労”も含めた
   経験談を紹介しあう。
   (たいていの理事会のやる改革は、それが必要と理事会が
   わかる部分ではなくて、それを総会まで通して実践する部分
   のほうがはるかに困難)

(2)マンション名・参加者名とも実名ベースでの自己紹介
   きちんと済ませた人同士で、困ったこと相談があとでEメール
   でできるような、互いに顔の見えるつきあいが必須
   ブログじゃはるぶーでやってるけど、勉強会は実名です。
   --あとやはり勉強会のあとに飲み会がいるでしょう。

(3)明確に1-2年程度はすでに理事会役員経験を持った人向けに
   あまり他ではない中級編以上を目指す

(4)毎回明確にテーマを絞って、今回は ”駐車場”次回は、
   ”マンションの防災対策”とか、各回に明確なテーマをもって
   関心の近い人で実施する

(5)ただし、参加マンションが順番に10分自己紹介しますって
   スタイルではなくてこれはすごいなってマンションの実例を
   キーノートトーク的にじっくり聞いて質疑応答
  --まぁそんな理事長さんっはたいてい誰かに話したくって
   うずうずしているから、頼めば1時間でも話は割と簡単に
   受けてくれる。

(6)できれば、メガマンションが輪番で会議室を提供して、
   年に何回か無理なく実施できる体制にする。

(7)参加者・参加予定者がメーリングリストなどでゆるく繋がれる
   ようにして、今日はこんな相談が。。。とか気安く
   相談しあえるような集まりにしていく <==これが大事!!

 
 ってのがいいかなと思って、
理事会オフ会+勉強会ってスタイルでだんだんに参加者を増やしてきています。
 --まぁこのブログも、そんな理事長さんと知り合いになりたいなぁ
    で、割とディープにやっているつもり。

  
 目標人数は50人くらいかなぁと思って、理事長48(RJC48)って
愛称で増やしてきたけど、まだ40人未満。 
 
 やっぱり、マンションの実名と本名なのって参加ってのは敷居が
高いのかせっせと宣伝してもなかなか集まらないけど、今回の
第5回の勉強会には、また3か所ほど新規に参加のマンションが
あるのが確実だから、ぼつぼつ増えてきてはいる。
(匿名だったり、全然顔を出さない人で人数だけ膨らませても
 仕方がないし)
 
  実際に集まっていろいろ勉強会やったり、飲んだりすると、
 どこも抱えている悩みは割とステレオタイプなもので、
 あーうちもそれ困っているんだーって話題で盛り上がれます。
 
  さて、首都圏の理事会で頑張っているコアな理事の方、
 一度勉強会に参加して、一緒に忘年会飲みしてみませんか?
 ご連絡をお待ちしています。
  ↓
 http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11398505827.html
 
ーーーーーーーーーー
 
 しつこく宣伝で2回ほど稼いだとこで、保険編か、
 騒音編の続編に戻ります。


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです

↓ ↓ ↓ ↓