管理組合の印刷コスト(2) -コピーで広報はコスト意識に欠ける? | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 管理組合の広報などでの印刷コストの話の続き。書いちゃったので
連続投函。これで1日=1ブログノルマなら2日は休めるな
(変なノルマを自分に課している。。。)
 
 もともとコピー機の時代には白黒だったのが、全ページカラーに
なった上に、理事会のはまぁせいぜい強調部分が赤文字ゴシックな
程度だけど
自治会は”自治会カラー”である青色で、
表題部分をべた塗りとか最近とってもカラフル。
 #捨ててあった粗大ゴミの写真とかをカラー印刷すると、印刷代の
 ほうが、その処理費用より高くなっちゃうけどなぁ。。。; 
 と自治会役員でもある私小さな声でいってみるけど、自治会役員は
 熱い人が多くってコストじゃない、捨て得になるのは決してゆるせんとか... 熱いな(笑)
 
 そんなこんなで、トナーの減りはだんだん早くなってきて、印刷
コストが上がってきている。。。とかいってもカラー刷りにしても
あんまり見てくれないのをいまさら白黒には戻れないしなぁ。。。
 
 1)コピー機のリース料って初期設定では凄く
  高くぼったくられてる(可能性がある)
 2)プリンター導入は、本体より消耗品を気にしましょ
   ---うちのは本体10万しないから、消耗品代のほうがもう20倍ほど高くなってる
 ってなとこが注意点かなぁ。
 
 元気だったら5期終わりでのリース契約は現状レベルでは更新しないけど、
ちょっと自分であちこちあたり元気はないな。 誰か手がけないかな(笑)
ーーー 確か元(永久に現役の人もいるけど(笑))理事長仲間とのTwitter での
 やりとりでは、リースじゃなくて買いとりにした組合もあったなぁ。
 
 もともと、プリンターを買ったのは、
 『 メガマンションが、広報をコピー機で作って
  いるようでは、コスト意識の欠如を問われても
  いたしかたない 』
とか主張されるこちらの元女性理事長さんのホームページを
参照にしたもの。
  http://www.eonet.ne.jp/~hototogisu/
 
 印刷コストとか、いろいろ検討した結果がでていて参考になるけど、このレベル
の節約で、いちいち呼び出されて叱られたら、私だったら
 『そこまでいうならあなたが理事長やりなさいよ!』
とマジギレして切り返すだろうなぁ。。。
(理事長自身働いていれば時給4000-5000円が普通だろうから、
ほんのちょぴっとの自分には1/500にしか戻ってこない節約のために
最安値をえんえんと探す行為にはあんまり合理性はない)

 よーく現理事会への不平不満がでてくるんだけど、
なんで理事に戻らないのかが不思議。
輪番で立候補はなしなのかもしれない。。。
 
 参考になる印刷コストからみのページはこちら
 → http://www.eonet.ne.jp/~hototogisu/bihin-s.htm
 
 複合機の割には、最近までスキャナーのとりこみが設定されてなかったり、
なぜか”管理会社”のネットワークに繋がっていて、”管理組合”のパソコンからは
印刷できなかったりと
[ 管理会社と管理組合のネットワークは完全に何故か別系統 ]
まぁ未だいろいろ不便はあり。
だんだん改善していきたいなと思って、もう3年たってる(笑)
 
ほかのマンションでは投函って戸当たりどの程度やっているのだろーか?
年100ページは自治会こみとはいえちょっと多過ぎな気もしなくはない
 
 ほかのマンションって、印刷コストってどう抑えているのか気になっているが、
理事長同士実際に飲み会じゃーとかで会うと、
大規模修繕は? とか、EVの保守切り替えは?? とかもっと金額の
大きな話になるので、ちゃんと聞いてみたことは実はない...
 
   
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです

  ↓ ↓ ↓ ↓