理事会の開催日 -うちは第3土曜の朝 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 Twitter で@micky_enu さんが、今週末理事会とかつぶやいていて話題に
なった理事会の開催日。
 パターンは三つくらいで
 1 平日の夜間開催する理事会
 2 土曜の朝に済ませてしまう理事会
 3 日曜にやる理事会で
案外1:1:1程度でしょうか。
 うちの顧問の管理士さんも、案外平日のに理事会に出席~とか
つぶやいているので、平日晩ってのも多いみたい。
 
 都心なら割と早くから始めても人がそろうんだろうけど、うちとかは、
19時開始でもまだみなかえってきているかどうか怪しい。
結構欠席率も高いから、あー急に残業でとかでお流れになるリスクもあり。

 うちの理事会は、かなり時間は短くなってきているけど、それでもまぁ
普通で3時間。いろいろと検討するネタが多いと、4時間とかかかっちゃう
から、20時開始とかだとその日に終わらなくなることもあって、委託契約
上では、管理会社フロントは深夜まではつきあわなくてもいいから帰っちゃう
かもしれない。
 議題は”管理会社がもちこんだものでない”のが中心なので
( このあたりの最低限はさすがにクリアしている。管理会社提案を粛々と
  採決するほど低レベルではない)
 別に帰っちゃっても一向に困らないかというとさにあらずで、議事録の
初校は、フロントさんがしくしく泣きながら(多分)ICレコーダーから
拾うので、いなくなっちゃうと議事録を書記が頭から書くことになる。
15ページとかのワードファイルなので、これはちょっと酷でしょう。
 
 1-3期は毎年集まるたびに、その期の理事全員で星とり表を書いて
決めていたんだけど、例年平日ってのはすごく少数意見で、土曜の朝一番
で済ませてしまって、理事会のある週も、土曜の午後からはフリーに使える
からというので、土曜朝が人気があった。もともと10時始まりだったけど
今は09:30 から。ちょっと昼飯に食い込むことが多いので09:00にしては
どうかなぁと実は思っている。
 
 1-2期あたりはわかりやすく月の最初の土曜とかしていたんだけど、
連休だの、年始のお休みとかと重なることが多くって、いろいろ例外的に
ずらすとかしていると間違えたり、決めておかなかったりってのが起こり
やすい。
 
 3期に今のマンション管理事務所(メルすみ)と顧問契約して、毎回
管理士さんが2人出席してくれるようになった際に、毎月必ず都合のつく
契約のない週末が第3週ってことで、3-4期はどっちかといえばその
都合で毎月第3土曜日になっている。
 
 これ実際にやってみると結構都合がいい:
 
(1)第3週の週末とすると、常に月の後半なので、15日頃に提出される
   予算執行状況や、滞納者の有無など、管理組合の最新のお財布の
   状況を見ながら議論ができる。

 
 (2)9月の理事会の議事録は10月になってだいぶたってから
   でてくるとまぁ遅いなという感じをもたれやすいが、どう頑張っても
   議事録の公開には2週間ちょっとかかる。最終週とすると、
   次の月の真ん中あたりになっちゃって今頃前の月の議事録が。。。  
   となりやすい

 
(3)日曜でなくて土曜朝ってのは、さくっと済ませて午後からは
   でかけようと思っている人が多くなるので、無駄に時間が伸びるのを
   防げる効果がある。

 
   先月あたりからうちの理事会は、2部構成で
   1部は、今決めないといけない話題で、管理会社報告・提案のほか
      共用施設・営繕・防災安全の3委員会+自治会担当理事報告
      の5件の報告・付議を1時間半ですませて
   2部では、残りの1時間半程度で、理事の任期はどうしよう?
      とかちょっと未来の必ずしもその日に結論をだし終えなくても
      いいけど5-10年で考えると大事な話題が検討できるように
      なってきた。
   内容は濃くなってきているけど、やっぱり3時間はかかるわけで
   やっぱり終わらせてその週末があいていると気持ちがいい

 
(4)理事会が終わったあとその週末が1日半あいているので記憶が
   新しいうちに作業できる。

   -- その週のうちにせっせと議事録の素案作成に入れますし、
   各委員会は、議決まちだったことを”決まりましたー”と広報
   しないといけないことも結構でてくるから、土曜ー日曜があいて
   いるとそこにあてやすい。
 
 などなど、いろいろ考えると、まぁ第3週の土曜の朝一番ですませて
しまうというのは結構合理的
だったりする。 役員が23人とかになる
と、結構”土曜が休みではない”けど”日曜なら可能”って人がいて
多数決をとると、日曜になりがちなんだけど、土曜朝のほうが日曜よりも
出席率がいいことが経験的に知られている。
(その週に家族サービスと両方をスケジュールしやすいってのは
 自分自身でも実感があるから)
 
 まぁ、顧問の管理士さんとの契約で決まっているほかに、結構合理的なので
動かすつもりはいまのところなし。 偶然ミッキーさんとこと同じとか
思っていたら、上のようなまったく同じ理由で同じ日になっていた。
(さすが10年も理事長をやっているだけあってやること一つ一つに
 ソツがない )
 
 ミッキーさんとこは、厳密に第3週ってんではなくて、おおむね20日
前後になる土曜日ってことで、今月はうちは15日、ミッキーさんとこが
22日で珍しく理事会の時間がずれていて話題になった。
 
 人数が多くなると、理事会の日程を決めましょうってだけでずいぶん
時間をくったりするので、理事長さんがえいやっと、この日にしましょう
というのに、上のは結構いい理由ではないかなぁ。。。
 
 みなさん第3週にやってくれると、『理事長オフ会・勉強会』の
日程もたてやすくなるし(笑)

ーーー実際現役の理事長さんばっかりなので、週末に勉強会ですよーと
 いうと、次から次へとこの日は。。。とかで、理事長は割と日程を
 動かせる権限もあることが多いから、2月前くらいに日程を調整して
 やってます。
 
 Twitter ねたで一回分稼いだな。

# 新しく買った Vaio z ってノートパソコンのキーボードの大きさが
 微妙に前の ThinkPad Tシリーズと違うので、タイピングに慣れると
 称して昨日からたくさん文字をうちこんでいるけど、これどうみても
 日曜からの”出張の準備”とはいわんよなぁ。
 逃避しきっています。 107行20分で打ち込めたからまぁ完熟といえましょう

 
 ずっと管理組合ネタだったので、次回からシリーズで
”マンション探訪”編で、”長谷工”って会社をテーマにしましょう。
何回になるかはわからないけどお楽しみに。
 

 
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです

↓ ↓ ↓ ↓