『聞いてないよ~とは言わせないぞっ』編は、
広報したつもりが伝わってない、広報のむずかしさの問題とか、
メガマンション特有のお客様意識の住民と理事会理事の意識のズレとか、
そんな方向性でもうちょっと膨らませて書いていこうかと思います。
● 事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてんだっ!(1)
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11335806787.html
● 事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてんだっ!(2)
-理事長印は管理事務室
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11336570057.html
● 事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてんだっ!(3)
-管理人室にて
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11336658337.html
● 聞いてないよ~とは言わせないぞっ
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11335832382.html
-----------
さて、管理の現状は、管理事務室に一番よくあらわれるので理事長
(あるいはコアな理事会役員)たるものもっと頻繁に管理事務室に
顔をだしましょうってのがテーマでした。
#管理事務室から、管理会社フロントに連絡がいっていちだん間にかんでいる
のは、切実感というかそういうものが抜け落ちているほか、フロントさんが
失点だと思うものはあんまり管理組合まではオブラートに包まない状態では
伝えたくないというバイアスがどうしてもかかっている。
もっと直接的に、管理人さんと頻繁にお話して、どうしたらいいと思う?って
のは聞かないとダメ。
管理事務室にいる管理人さんが、管理組合や、住民の人、管理会社の担当
とかにどう思っているかなぁってのを知るには、やはり知る人ぞ知るスーパー管理人
”トホホ”さんのこちらのブログや、ホームページお薦め。
トホホさんのブログはこちら
http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/
ホームページはこちら
http://tsuraiyo.com/
どちらも、必読。
管理人さんと、フロントってのはペアで優秀な人がほしいところですが、
マンション管理士や、管理業務主任者の試験には、管理人さんの問題はでません
から、フロントさんや管理士さんばっかり相手にしている組合の意識から
なにが抜け落ちているかを知るにはこのページの熟読がベスト。
定期的に読んでいると、実に勉強になるというか、実は私はよくぱくって
実施しています。
#管理人さんに、デジカメ支給してほしい?? とかラミネータほしい??
ってきいたら是非くれくれとかで即購入。さらに、今期からは管理人さんの
裁量権限で、1-2万程度の事務用品程度は事後報告で購入できるようにした。
気が付かなかった私の不明は謝っておいた: ラミネータに入って
くしゃくしゃにならない状態で、あっちこっちに注意喚起が貼られているのを
見て私は深く満足。
ps. うちの管理人さんの勤務時間は遅い組の終わりが19時
早い組の始まりが8時、これが実際の窓口のオープン時間とも一致して
いるから、管理人さんは勤務時間の外で着替えをしたりすることに
なるわけで本当はまずいよなぁ。。。
http://blog.livedoor.jp/kazutoyo11/archives/51893577.html
そのうち、10分づつでいいから、準備・方付けで窓口のオープン時間は
短くしておこう。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
↓ ↓ ↓ ↓

