前回の理事会で、全ての要望は翌月の月例理事会までなにも
返事しないで基本1月はうっちゃっておくことと決めたばかり。
これはまぁ、年配の理事長がEメール読まないし電子掲示板は使わない
んではいたしかたない。
Web掲示板の意見箱のページは、管理会社はアクセスできない
権限設定の場所にあるから、届いたのを管理会社に印刷して理事長だの
担当に届けろってわけにもいかないし、だいたい全数の半分近くが
建物の不具合(しかもしばしば理事会扱いではない専有部の不調)
に関するものだから、完全に部屋番割り振りで輪番理事に回さないと
結局半数近くが営繕担当の副理事長の担当になって、回答しているだけ
でほかなにもする暇がなくなっちゃう。(経験すみ)
# 私もここ3年で何百か回答してきてもうやらんと拒否宣言したし。
”ダメ”とかいっても一回では引きさがらない小うるさいのが多い
からたいてい複数回のやりとりになる。
でも、もうそれでは間に合わない案件が来ている....
”有償の”0歳児向けの写真撮影会をやりたいから、”ポスター”を
”キッズスタジアム”内に掲示させろというもの。
もともとうちのマンションは戸数の割りに極端に掲示スペースが狭い
(こういうところに売り主の意識が見える:掲示板をちゃんとマンション
内に確保しない売り主は、これはもう三流と言い切ってよかろう。
うちの売り主はまぁありとあらゆる方面で三流がいいとこ)
私はマンションの”管理組合”の力量は”掲示板””駐輪場”
”ゴミ置き場”に現れると思っていて、他のマンションにでかけると
そこをチェックさせて貰う。やはり、力量のある理事長以下理事会が
ちゃんとしているところでは、この3点(管理会社だけではなかなか
綺麗には片付かない)は違うと思う。
ミッキーエヌさんとこみたいに掲示板に掲示させてお金をとるって
発想もあると思うけど、なにしろ掲示スペースそのものが殆どない
(管理組合の必須のものを貼ったらもう場所がない)
ミッキーエヌさんのマンション(うちと殆ど同じ戸数)での運用方針は
ここのブログ参照 →
http://ameblo.jp/micky0022/entry-11245707425.html
うちは自治会と理事会を峻別してやっていることもあって、以下の
ようにルールを2期に策定して広報したまま運用してきている。
(1)自治会の掲示板を除く全ての共用部には管理組合から以外の
掲示は一切禁止
(2)自治会の掲示板(エントランスと、ゴミ置き場の2箇所)
だけには自治会の許可印を貰えば、住民主催行事でも掲示可能。
自治会は以下のガイドラインを設けていて、有償行事がどうか
わからないものには、
「これは無償の行事です。自治会は関与していません」
とのDisclaimer の台詞入りの自治会印を押して掲示期間を明記して
掲示を許可している。
ダメなものは以下のガイドラインの通り:
以下はエントランスの自治会掲示板で掲示をお断り
・掲示責任者が当マンション関係者以外のもの
(当然、主催者も当マンション関係者に限ります)
・商業目的であるもの
・掲示内容が、当マンションから常識を超える遠隔地で行われるもの、
および2ヶ月以上先に行われる予定のもの
(ただし、行政からの掲示依頼物は除きます)
・自治会員の利益、福利厚生にそぐわないと判断されるもの
・特定の政治団体・宗教団体のみの利益に関わると判断されるもの
典型的な拒否案件が、保育園や幼稚園の入園案内。
秋口とか同じ時期にA3くらいの巨大なポスターの掲示依頼がほぼ
同時に一律やってくるので、これはお断りするしかないからという
のが先にあって、これどうみても”営業目的”だからってんで
これを拒否できるようにガイドラインが作られていて、代わりに
ポスターは、キッズスタジアムの幼稚園関係情報ボックス
(下駄箱にA4の紙入れを100円ショップで買ってきて設置)
に入れてもらってそこ見て情報共有してくださいと広報。
これ、管理事務室にいって聞けばこの通りのガイドラインを書いた
紙が貰えるんだから、いちいち理事会にいってこないで欲しいよなぁ。
1月誰も返事しないのもなんなので、昨年の広報をみてくれあとは
管理事務室で聞いてくれと短く回答しておいたけど。
幼稚園の募集すら掲示禁止ってのは厳しすぎるって声もあるみたい
だけで、幼稚園の募集広報(殆どの住民にはなんの関係もない)
で掲示板が埋めた押されるのもなぁ。。。
ほかのマンションではどうしているんだろう。
あとはWeb掲示板にわざわざ投書してくるなら、同じ掲示板に
のっけてある広報くらいは見てほしいなぁ。。。。
よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。
↓ ↓ ↓ ↓