監事なんだけどな。。。。 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

引き継ぎありってんで、初回理事会の資料はかなりの委員会分を作成したけど、
これは業務監査をする監事の仕事じゃないから当然次回からはあなた方理事が
作るんですよとかいたらえーとかいう監事じゃない感じ。

まぁ理事会が、管理会社作成の資料だけでやられるように衰退するならそれも
それでありかなで、変に代行するのはやめるつもり。
... 前の期には、少なくとも管理会社提案の資料は、30分で議決できるように
つくってくれで、報告こみで1時間以内で処理していたから、全時間の2/3以上は、
EVの保守会社を変更しましょか?とか、管理会社提案”ではない”ことの審議に
使っていた。 まぁさすがに3つの委員会と自治会担当役員からの報告はあるだろうから
どう変わっても、報告者が4人残るのは確かなはずだけど
(うちの理事会は”理事長は委員会には基本出席しない”)

代わりに、いろいろな要望案件が未処理であるのに担当をつけよは、業務監査の
一貫だから文句をいってもよかろう。

前回の理事会は5時間もかかったけど、理事長がもうすこし手際よくやってくれないと、
そのうち誰も理事がでてこなくなっちゃうんではないかなぁ。 細かい点に疑義が残ったら
その場で検討ではなく、委員会に検討差し戻しにすれば十分3時間で終われると思うけど、
理事長本人が、Eメールだのネット掲示板利用だのができないからなぁ。
(年配の人だから、発言には重みはあるけど、ITスキルなどは期待できない)

。。。。割と正しく、理事の半数が”実出席”でない場合には流会としていて、
実際に地震の週の週末に集めて対策会議しようとしたのは流会になったことがある。
(まぁ何も決められないから、半月事実上無対策で放置せざるを得なくなった)

今回は、5時間理事会にかかったから、議事録は19ページ。
(概ね逐語的に書いていくと、1時間が4ページになる)
管理会社フロントからあがってきていたので、それにコメントをつけて送り返して
おいた。(前回の理事会は引き継ぎってんで、唯一に近く前期から残った私が
せっせと説明と、決済方式の決定など、3期の”ローカルルール”などの説明を
したから、まぁ私にも確認が回ってくるのは仕方ない)

ついでに、4ページの全戸自由アンケート案が、管理士事務所からあがってきたので
それを500部以上印刷すると2時間近くかかった。
安物のプリンターなので、1時間に1000ページちょっとしか印刷できない。
ホッチキス留めと、投函は管理事務室に指示出し。

。。。 今までアンケートは、ほとんど2択で Yes/No に近いのしかやったことが
なかったから(総会に出して可決できるかどうかという観点でしかやったことはない)
全設問記述式で、なんでも希望を書けってのには新規性はあるだろうな。
集計をどうするのかは知らないけど、少なくとも私の仕事じゃないで逃げることは
できるだろう
( Web上だけで実施すると、23:59締切24時には結果をそのまま記述式回答こみ
で公開など容易なんだけど、紙のも併用しないと、女性や年配の人の意見は集まらない
から、今回は珍しく”紙”でも回答可能)

同じアンケートを、Web上でも回答できるように、マンション住民専用の掲示板
『コラボ』 にも実装して、今日の0時から回答可能にしておいた。
。。。これも広報の仕事で私の仕事じゃないので、引き継ぎを早めに実施しないとあ。

そんなこんなで忙しいので、ブログはまぁ事実上お休み中。
監事以外の仕事を自分から完全に切り離せたら、まぁだんだんに復帰しましょう。


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。

 ↓ ↓ ↓ ↓