自治会の立ち上げ(3) | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

  大分に大昔に書き始めた、自治会編の続き。
実は書きかけのまま放置してあるシリーズは全部で3つあったり
するので、一つはかたずけるかなぁとか。
 
その(1)   http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11226086908.html
その(2)    http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11227108050.html
 
 第1期の管理組合の会計は、2期予算が収支完全一致(要するに
黒字見込み0で、執行率99.8%とか)のところから、いろいろろ
新規に現れた支出を単年度赤字でないように組み込んでいかないと
いけなかった一方で、自治会は1期も終わり近くなって立ち上がった
ので、1期目の予算は集めた自治会費だけでなにもしてないという
状況でざっくり200万近く余りそうと財政状況に大きな差があった。
 
アンケートとかやって200枚の紙の集計とかに飽き飽きしていた
こともあって、アンケートをWeb実施に持ち込みたかった。
 
 で、自治会の役員(平だけど)にもなったのをいいことに、提案
したのが、住民用Web掲示板の自治会の半額負担。

 ISPサービスで、マンション用の住民掲示板には無償のもあるけど、
もろもろ本気で使いこんでいくには機能が不足している。
 
 私がいいかなと選定したのは、ディグアウトって会社のやっている
”コラボ”って掲示板です。
デモ画面はこんな感じでまぁ実演可能
   https://www.m-collabo.com/demo/index.html
  
 別にお金もらっているわけじゃないけど(というか払っている(笑))、
導入するならここが一番お薦めです。いろいろ調べたけど、ほかは携帯では
使えないとかどこかしら使いものにならないポイントがあります。
 
● 理事会がメールアドレスを見ないで登録実施可能、
  かつお知らせ掲示板の中身を、全部登録メールアドレスに回送
  可能 (地震の日にうちでは救急車呼んでないとメール送信
  できたのは非常に好評だった;たくさん帰宅難民でたし、
  電話は通じなかったから)
● 携帯電話対応
● まともに使える、共用施設の予約機能(仮予約など、管理会社
 が関与しないといけない部分がちゃんとケアできている)
● 理事・管理会社・一般住民の三段階で共有フォルダーの
  3段階での権限設定が可能
  (理事には見えるけど、管理会社には見えないフォルダーは必要だし;
  理事と管理会社で共有できるフォルダーも必要)
● 完全クローズから、フルオープンまでの各種コミュニティ掲示板を
  立ち上げ可能
● 広範なアンケート機能対応(23:59に終わった結果を
 記述式回答まで含めて0;00に全数広報可能、結果を全て
 Excelに吸い上げることもできる)
 
 多分これが全部できるISPによりマンション用Web掲示板サービスは
今でもここだけのはず。

このページ設計者が、”もとメガマンション理事長”なんで、まぁ
理事長から見るとありがたいように設計されている。
(理事会をヘビーにやった人からみて何が必要かというのは、
多分実際にやった人でないと設計できないと思う。共用施設の”仮予約”
”キャンセル”などまでの対応はここはきっちりつくりこんであります)

 
# だいたいメガマンションなら、共用施設の予約状況くらい
Webページでどこからでもチェックできるようにすべきだと思う
けどなぁ。うちの管理会社はかつて自前でのサービスで、そんな
住民向け掲示板をもっていたんだけど、全然はやらずにやめたらしい。
理事・住民・管理会社で各々が見える範囲が違うって機能が理事会
でも使うなら必須なんだけど、まぁ管理会社に”自分では見えない”
ページを作って、自分の悪口でもどんどん書きこんで頂いて運用
していただきましょうって発想はなかなか自分ではでてこないか。
 
 うちのマンションだと、年60-70万円ほど加入するのは必要。
 まぁ戸当たりにすれば、月100円かかるかかからない程度なんだ
けど、金がないものはない。

 
 来客用の駐車場とかを有償化したりして、年に100万ほどの金を
つくったけど、いろいろと1期はこれが有償の筈なのにはいって
なかった~ってのがあって、これを払うと単年度の予算が赤字化
する可能性があったので、早期導入のため拝み倒して半額支払い
で自治会・管理組合各々の議案として総会で通して貰いました。
 
 これは助かったなぁ。今は90%以上加入で、広報は掲示板に
貼るよりは、こっちのWeb掲示板に貼ったほうがはるかに効果
は高い。現に90%加入の殆どの人が、Eメールで自分のメール
アドレスに”お知らせ掲示板”の内容を転送してくれているから。
 
 1年でかなり組合の一般会計も黒字化したので、1年の施行
期間の終了とともに、この支払いは全額管理組合からに戻して
一方で、コンテンツの書き込みの権利・義務などは、自治会にも
残した形にできたのでもう自治会払いではないんですが、
こういうのの導入は3-4年もたって、管理組合とかに変な癖が

ついてからでももう移行できないからどうしても真っ先に
やりたかった。
 これは自治会が1年だけ月3万払ってくれて助かったな。
 

よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。
 ↓ ↓ ↓ ↓