マンションの売り方?(15)- おまけ | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。


 その14の続き 息切れしてきたというより、ネタに飽きて
きちゃったので最終回です。
 
 知り合いのお手伝いも含めて数回程度ですが、どれも一般媒介でしたので、
合計で10社ちょっとにお世話になりました。広告の出し方とか、競合して
る複数社で、ほとんど同時にかぶっちゃって苦労したとか、まぁいろいろあり
ますが、このあたりの”売り方”実際編は、どうみても仲介屋さんが書いた
ほうが経験豊かでしょうから省略にしましょう。
 
 売主としての心得を書いておしまいに:

 買主の気持ちは
  ● 中古なんだから、少しでも安く(なので頭金率が低いとか
   ローン的に怪しい人がとっても多い)
  ● 一方で、大枚はたいて買うんだから、あんまり生活感の
   あるのはいやだ です。
立地、年数、広さなどは見てからやってくるわけですから内覧の
ポイントは、設備の解説などではなく、どの程度古く見えるかどうかの
確認です。
  
● 汚れてきた部屋の壁紙くらいは張り替えてから売りましょう。
 
 1000番台の壁紙でも使わない限りは家中の壁紙を全部張り替えても
 数十万です。実際はわずか数十万のものですからその分だけおまけ
 すればちゃんと成約する”はず”とか思っても、こちらが素人なように
 仲介屋さんが連れてくる買主さんも素人です。 
 
 やはり生活感がでていると、どうしても激しく値引き要求をされやすい。
 プチリフォームとしては、やはり壁紙の全交換が一番基本になりますね。
  
 5年程度たってしまうと水回りもかなりへたってきますが、自分できれいに
 する気合がなかなかない場合には、お掃除業者を入れることも考えて
 見ましょう。 よく、仲介屋さんで、かけた値段以上に高く売れるわけじゃ
 ないから今のままで大丈夫ですという人がいるけど、私は信じてません。
 なにより古びて見えると成約までに時間がとてもかかります。
 
  
 この2点は、かけた値段以上には、高く買い取ってもらえる効果があると
 私は思いました。

●  面倒でも、オープンルームは実施したほうがいいです。
 
 一般媒介で複数社競合だと、競ってやらせてくれといってくるので、
 必ず何回かやることになるでしょう。
  冷やかし客も相当たくさんやってきますが、中古物件を探す客は
 やはり居住状態での1:1での面談は苦手です。オープンルームの来訪者
  
● "値引き交渉する客" が "本気の客" です。
 
  値段以外のところでいろいろくどくどいっている客は、冷やかしに
 毛が生えた程度で、相手にしていても仕方がないです。

  ファミリー用だと、案外ローンがぎりぎりという人がきますが、
 書くと長くなりますが、結構こっちが苦労することが多いものです。
 後の予定が詰まっている(買い替えの資金に充てる)などの場合、
 即金でもらえる割合が大きくなれば、自分の資金計画が助かることに
 なって、値引きは少し大目にだしてもキャッシュ率の高い方と
 契約したこともありました。
 
  買う気のある方は、必ずものは気にいったけど、ずばり・・・・円
 引きならと交渉されてきます。値段についてなにもいってこない人は
 本気じゃありませんから、経験少ないですが、成約したことはありません。 
 
  この場合数字だけではなく、キャッシュでいくらいれられますかで、
 相手の懐具合を探るのも手ですね。
 
● できれば部屋は空けてから売りましょう
  
   部屋が狭く感じるのは、ものがいっぱいある→空っぽ→モデルルーム
  のように整然となっているの順です。自分のインテリアセンスに自信が
  あるという場合のほかは、部屋を空っぽにしてから売ったほうが、
  成約期間・成約価格ともにかなり有利です。
 (1-2月とかの家賃をケチってはいけない)
 
   無理ならできるだけ不要なものを捨てて整理。 
 
● よく言われることですが、内覧会で見込み客が来る日に洗濯物を干しては
 いけません。

 
居住状態で内覧を受ける場合には、できるだけ部屋をすっきりさせましょう

このシリーズ、また気が向いたら少し書き足すかもしれませんが、一応おしまい。 
次のステップに進むためにうまく高く売れるといいですね。



よかったら、ぽちってください。
 ↓ ↓ ↓ ↓