うちのマンションは戸数が500戸超えとかなんで、いつも7-8戸は売り
にでています。Yahoo 不動産とかで常時自分のマンションの売物件情報を
チェックしている理事も割と珍しいかな....
ちょっと興味があって東京カンテイの成約価格情報まで買ったことがあります。
どう自分の家を売るかはもちろん自由だけど、最近非常に多いのが、
① うちのマンションの売主による仲介の例と、
② 会社名はよくわからないけど(正確にはわかっているけど書かない)、
大手の仲介屋(S社とでもしておきましょう)で、とにかくStepとかいう名称の
ちらしをばら蒔くのが大好きな会社による仲介。
殆どの売り出し住戸が、複数社による競合をあおれる一般媒介は選択しないで
専任媒介をつけていますし、会社の方針なんでしょうS社の場合は専任専属まで
つけているのが殆ど。(専属までつけていると、自分で友人を見つけて連れて
きてもフルに手数料が発生してしまうわけでチョットね)
売り出し価格が妙に高いことが多いのがS社の特徴。
私自身も、そんなに売却経験があるわけではない。自分のマンションを
今のを買ったときに1つ整理した(もともと相続して持っていた)ほか
あとは知り合いとか親戚の売却を手伝ったことが数回あるだけだけど、
これどちらもあんまり上手ではないなぁというのはわかる。
自分のマンションの売主系の仲介に頼むってのは、うちの場合売主側の、
仲介手数料の 3%から2.5% への割引サービスがあるせいだとしか思えない
んで、4戸ほど売りにでているけど、うちのマンションの売主
(私は実は、株主なので、その決算資料などはよく見ている)
仲介の手数料実績は年間たった8億未満。大手仲介業者の2桁落ちの実績で
しかないので、よい見込み客を握っているとはとても思えない。
専任媒介で任せるなら、相手の会社の仲介実績規模は大事かなとも思える。
(ちょっと相手がつかなきゃすぐに0.5% 程度ではすまない値下げが必要だし、
競合させれば、0.5% 程度の売主側割引は実は簡単にとれる。
半値しか払ってないくらいの人も多い)
Step とかいうチラシは(どこの会社だかは知らないけど(笑))
分譲マンションに住んでいると必ずすごい回数お目にかかるやつで、
(1)その殆どが、物件の紹介ではなくて、売り物件があったらうちに
お任せくださいってもの
(2)下手すると、近隣の3つくらいの支社から完全に独立にダブって投函を受ける
(3)チラシの内容は、社宅に使うから10箇所程度探している会社があるとか、
このマンション指定で買い取りを入れたいとか威勢のいい
物件売却求むって内容になっている
(うちのマンションは、ごくごく普通のマンションで、地域のランドマーク
的といえるような物件ではないから、名指しで売却待ちの注文が入る
などあり得ない)
このSという会社の売り方は、不動産業というもっとも保守的で遅れている
業態のなかでも、良い点でも悪い点でも最も伝統的な売り方で、個人の歩合
に非常い頼った売り方で、そろそろ改めたほうがいいのではないかと思う。
。。。。実は知り合いには、仲介の不動産屋、あるいはその経験者がかなりの
人数がいるんだけど、そのみんながあそこのやり方はフェア―ではないという。
無駄に紙を消費して環境にやさしくないし、もうここ三年で100枚以上
の投函を受けていて頭にきていることもあるし、昔ちょっと実際の売買で
脅されたりしたってんで私怨?もあるのでその手口の話でもシリーズ化
して書いていこうかと思います。
既に長いのでこのあたりにて。
よかったら、ぽちってください。
↓ ↓ ↓ ↓

