『 機械式駐車場の料金設定は難しい?!』にお応えして | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 前にうちのマンションとほぼ同規模の mickey022 さんのブログ
 http://ameblo.jp/micky0022/
を紹介させてもらいましたが、今回は、関西のほうですが同じく
500戸超えのマンションの方のブログ

...”儲けて真っ赤”さん
 http://paperkanrishi.blog.eonet.jp/default/
のご紹介。
 
 しかしこれが名前でいいのだろうか...
(しかし名前が関西系ノリだなぁ。私も親の証言によれば、
 大阪は東淀川区で橋の下から拾ってきたそうですが)
 
 メガマンションのコア役員から見た悩みという点で
とっても共感できる回が多いです。
 
 わたしのブログの機械式駐車場の回
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11192998922.html
は、30本書いたなかでは最下位級に読んでくれた人が少なかったん
ですが、とりあげてくれています。
  ↓
 機械式駐車場の料金設定はとっても難しいという話。
http://paperkanrishi.blog.eonet.jp/default/2012/03/post-80fe.html
 
 
 
 私のブログは、機械式は長期で入れ替えこみでならせば、1台1月あたり
1万円かかかるんだから、できるだけ受益者負担の考え方で、
無料だの、殆ど無料(2000-3000円以下)なんて料金設定をするデベは
ちょっと根本から考え直せとするもの。
 
(昔は、市場から退場させよくらいに思っていたが、
最近は、日本綜合地所のマンションも、土地持ち込み特命受注の長谷工が
系列管理会社を入れて仕切っているマンションも、少しだけは心を入れ替えて
た設定にはなってきているようには思われる)
 
 私のは、デベロッパーおよび系列管理会社の初期設定の話で、
それを初期設定をしてもらってしまった管理組合の苦労とはまた
別の話になります。
 
 マンションって買ったときの駐車場代とか、管理費・修繕費って
”これでいける!”つもりで皆購入していますから、後から管理組合
が変更しようとしてもすごく大きな慣性があって、そうそう簡単に
替えられません。
 
 『俺は駐車場がただだからこのマンションを買ったのに
変えるのか! 許せん!!』という主張は、ある程度もっともな
もので、いくら機械式駐車場は金食い虫で、無料なんて絶対ありえなくて、
あなたに対して、免許もってない人は毎月貢いでいる形なんですよ
と説得したって、知ってて買ったはずだろうとかでそうそう簡単には
翻意してもらえません。
 
 変な初期設定のままで引き渡されてしまうと、後で管理組合内で
紛糾するのは目に見えているのですが、ちょっと北関東のマンション
なんかの駐車場設定を今みてみると、機械式にも関わらず嘘~!!って
ほど安いところが多い。
 
 多分、郊外ですし、車社会ですから、駐車場はあって当たり前に
近くに自走式でかなり安い駐車場があるのでしょう。
いくら原価積み上げでは、月1万円下はちょっと受益者負担から外れる
といっても、隣に5000円の駐車場が自走式であったら、1万円では
誰も契約してくれないから、遊ばせておいたらもっと痛い状況になります。
同じマンション内に自走式と、機械式が混在していて、まさか
受益者負担だから、機械式がより高額ってのはできないですしね。
 
 一方で、うちのあたりは下町であんまり土地が余ってないから、
マンション本体はそれほどの値段ではない割に、駐車場代の相場は
むやみやたら高くって、近隣には野ざらしでも、月2.5万円以下では
駐車場の空きなどありません。隣のマンションは確か3.5万とか
だったかな。
 
 うちのマンションは100%の附置率で、全部自走式。これで
平均1万円って設定だけはなかろうとか思うわけです。
直近のマンションは、悪評高いパズル式で確保していて全部機械式
で、実に2000-3000円。 修繕計画は30年なのに、機械式の入れ替え
コストは長期修繕計画には計上されていません。

... これって詐欺に近いよなぁとか思わず掲示板に書き込んだら
買わないやつはほっとけとかタイムリーに反撃された。
(長谷工は、どうみてもネット掲示板をチェックしている
 掲示板対策部門がある気がするなぁ。この手の批判書き込みには
異常に早くヲタクは黙ってろって反撃がくる))
 
 あるとことまで上げたらもう契約してもらえないんだったら
ともかく、うちのマンションでみれば、相場価格のせめて6割の
1.5万とってくれていれば、ここ3年私がうーんとか組合収支が
赤字化していくのとここまで闘わなくってもすんだはず。
 うちのマンションは、駐車場台は全額一般会計参入。
まぁ世の中のマンションの過半がそうですし、自走式だから
それほど問題でもないですし。
 
 一般会計の実に35%の収入が駐車場起因ですから、1.5倍に
設定されていれば、年2000万程度は収入多かったはずで、
(その分管理費もそこはかとなく高めに設定されていたでしょうが)
これ3年かかってもろもろ苦心して削った総額を微妙に超えている。
 
。。。減量は難しいけど、最初から潤沢なら組合運営が随分
楽だったはずで、EVの保守を独立系?なんて検討もせずにすんだ
かもしれない。
 
 1万を1.5万にしても1台たりとも外の契約で逃げる心配はない。
妙に安いのは売主の販売戦術のせいですね。
都区内では珍しい100%自走式での設置+安い駐車場代を販売の
宣伝文句にしたせいなわけです。
 
 まぁ売れれば売主はいいのでしょうが(ろくに2年アフターすら
対応しないものなぁ)後の理事会の苦労はなーんにも考えてない。
このあたりは、まともなデベなら、周辺価格のちょっと下に
(都心部や近郊などで可能であれば)当たり前のように設定して
います。 まぁ都心だと、お金持ちが多いから数千円高くっても
自走式や平置きがいいやで、大きな車で機械式はいらないって
パターンも含めて外に逃げらえるので苦労している理事長も
存じ上げていますが、やはり売らんかなではなく
後に残る住民+管理組合のことを考えた料金の初期設定をしてほしい。
 
 うちのマンションは修繕費の初期設定が1㎡1月あたり竣工直後に
120円と比較的良心的だったのも購入した理由でした。
未だにこの半額とかで、70平米あるのに3000円台スタートとか
すぐさま2-3倍値上げするしかないでしょうってマンションも
多い。
 
 こういうの、せめてフラット35とかの適用条件を、
● 30年以上の計画必須
● 修繕積立金の初期設定1㎡ 月100円以上、
● 機械式駐車場については、その更新計画を含むこと
とか設定するだけで、結構駆逐可能だと思うし、
こういうお金はかけないで、決まりをつくるだけで住宅基準を
誘導するってことこそ国交省の仕事だと思うんですけどねぇ...
 (一応、パブコメ的なものがあれば送ってはいる)
 
 良心的なデベがでてきても、一流どころでなければ
”修繕費+管理費+ローン返済”の総額を抑えるように設定して
あなたでも買えますよーとやられれは、太刀打ちできないところもある。
。。。。この程度のことは、買い手側が当然知っているところまで
意識向上を図るしかないんだけど、まぁ無理だろうなぁ。
 
 ってんで、このブログにもあんまり読者はつくまい。


もしよければこちらをぽちっとお願いします

 ↓ ↓ ↓ ↓  
マンション ブログランキングへ