デイから職場に送って貰えるようになりました。
デイの後に利用していた事業所が
時間短縮で
利用出来なくなったからですが
娘にとっては
1日にいくつも事業所を渡り歩かず
負担が減るので
よかったのかな、とも
思っています。
また預けられなくなったそこは
私の元職場でもある訳ですが
私の娘が急に遅い時間に来られてもね、、
と
話していた人もいたようで。
話を聞いていた人は
シングルで障害児育ててみろ、と
憤慨してくれていましたが
娘が行く事に関して
有り難くないところに預けても
娘にとっても良くない訳です。
前にも言ったけど、
そういう発言をする人は、
そういう場当たり的な表面上の支援しかできない人間なので、
子どもはおろか
保護者支援だなんて程遠い人材です。
前の職場、
急に管理者の方が異動されたんですよね。
前の職場のデイの管理者の方は
私も仲良くさせていただき
本当にお世話になり…
親身になって、
私や娘と向き合ってくれた方でした。
保護者支援も長けていますし、
何より人の気持ちを考えようとしてくれる
温かい方でした。
人の気持ちになれるだけに
苦しんだり、悩んだりされることも
多いようでしたが
またそれは、その人なりの人柄であり
表面しか物事を捉えず
人を安易に切り捨てるような人間とは
かけ離れている方でした。
最後は、私の至らなさで
異動前にご挨拶がかないませんでしたが
本当にこれができる人って少ないし
強いんですよね。
支援者はあくまでも支援者でしか
いられませんが、
その中でもいま自分が出来ることを最大限
考えて行っていく、、
私はその人の背中を追ってきたし
いつも仕事で迷ったときに
背中をおしてくださいました。
感謝しています。
今の職場の皆さんも
娘を今日から温かく出迎えてくださって
本当に幸せな気持ちになりましたが
この当たり前でない環境に感謝しつつ
仕事も今以上に頑張っていきたいと思います。
初めて私の職場に連れてきたんですけど
なんの違和感もなく
すんなり中へ入りました。(笑)
やっぱり成長だね。。
積み重ね。
娘にとっての新しい場所。
私の職場は
娘の将来に繋がっていく場所でもあります。
まだまだ他人の辛い言葉に
胸を引き裂かれるようなことは
続いていくけれど
前の職場の元管理者の方や
今の職場の皆さんのように
そんな人達ばかりじゃない、と
前を向いて行きたいと思います。
コロナが早く落ち着くといいなぁ



温かい気持ちで春が迎えられますように
