超えた分だけ、、 | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

今日は娘はいつものデイ




ではなく




発表会があるデイに学校後利用でした。





周りが引くぐらい沢山泣いてきたとか

出来なかったとか

マットの片付けはできたとか



全部報告を受けたんですけど、

全くネガティブな気持ちにならないのは

やっぱり私も娘と超えてきたんだなぁと

すごく実感しています。



保育所時代、

イベントの度に一緒になって

今の娘ならこれならできるんじゃないかと

考え抜き続けてくれた、、

4年間を母娘と

歩んでくれた加配の先生。


あの経験と出会いが無ければ

今の私達は無いと思っています。




積み重ねて、積み重ねて

きたから

本番に強くて

いつも本番で完璧にできたり、

しかもすごく楽しそうにできてしまう娘は、

なによりも

加配の先生が娘を

大丈夫、と信じ続けて

向き合ってきてくれた姿勢が

誰よりも周りの良い雰囲気、

悪い雰囲気を汲み取る力が強い

娘にとって、

力につながったのだと実感しています。

信じているよ、っていう支援者側の姿って

必ず相手に伝わっているんですよね、

不思議と。

こういう子だからこそ余計にだと思います。


前職の母から

私のことを

利用者に対して、

いつも信じて向き合ってるよね、

と褒めていただいたことがあったのだけど




意識していた訳ではなく

私自身が実母に、

信じ続けてもらった経験があったから…

なのかもしれないと感じるようになりました。

私が嘘だと分かっていても

当時、信じ抜いてくれた実母。

なかなかできることじゃないんだけど、

そんな姿を通してまで

私に伝えたいことがあったんだと

今でも思っています。



だからどんなに相手がゴミ発言をしても

私の場合ですが、

一旦受け止める、

その場ですぐ否定しない、

というのはずーっと大切にしてきた

気がします。

意識していないんですよね、

身体にしみついているので。



昔だったら娘がちょっと出来ないって聞いて

落ち込んだり
不安になったりしていたんだけど



今は全然。




信じられているんですよね。



この不思議な安心感。

なんだろね(笑)

やっぱり超えてきたね、、

沢山泣いて、

沢山超えてきた人は強いよ!!



加配の先生がはると関わる上で

もう一つ大切にされてきたことは


娘の今を共有してくれること。

たのしい、嬉しい、悲しい、全てを

共有してくれたからこそ。


娘だけじゃない、

母親の私にもそうしてきてくれた先生。

偉大でした。。。




学校でちゃんと出来ている姿を

私は見たり聞いたりして

ちゃんと分かっているから

別の場所でも

安心して行っておいで、と

繰り返し伝えていこうと思います。