別れと感謝は共同体 | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

別れと出会いって本当にうまくできていて。

ちゃんと次の出会いに繋がっています。




昨年、2人の方と縁が切れてしまいました。
(離婚は抜きで!笑)

でも、、

ちゃんと友達として別れるにしても

相手への感謝だけは忘れたくなくて

ちゃんと2人には思いを伝えました

ありがとうが伝えられました。



前々職でね、

私を育ててくれた方が

教えてくれたことなんだけど

二度と会わない、と思う人程

丁寧に接しておく、

大切な場面にすると言うことを

教えてくれて。

前々職を辞めた後も、

ずーっとその教えを

いかなる時も守り続けてきたんですが

すごく奥深い教えだったんだなと

今凄く思うんですよね。



どんな関係性や形であれ、

相手が存在しなければ自分はいない訳で

今まで相手にしてもらってきたことは

何があっても
無かったことにはならないんですよ。



だからその2人にも、

元夫にも、



本当に、心から感謝しています


感謝を伝えることに、

自分のプライドなんて絶対にいらない。



これからも信念を貫いていきます。



逃げて続けてでしか

人と人間関係を築いて生きていくことしか

出来ないような人間にだけは

絶対になりたくないし

これからもしない。









話変わって。。

娘があるデイの発表会?に

参加させていただく事になりました

いつもベースで通っている放課後デイでは

ないのですが、

ベースの後に私のお迎えまで過ごす、

娘にとっても、私にとっても

なくてはならない環境でもあるデイです。



娘が参加する事で良い顔はしなかったと、

前の職場の母から聞いたのですが、

前職母もまた

障害家族を持つ当事者なわけで…

元同僚としてでは無く、

同志として話をしてくれて。

娘が、出る事に対して
周りから
どう思われるかなんて絶対に思わないでいい、

当事者にしか分からない気持ちなのだから

母親として参加させたい気持ちをそのまま伝えなさい、と…

時間はかかっても、
参加させてよかったと思ってもらえると思うのでと…

背中を押してくれました。



私の母は16の時に亡くなっているんですが、

前職の母とは、

運命共同体というか

不思議な縁で繋がっています。

母に、

娘がデイから参加を辞退してほしいようなニュアンスの話を受けてしまった話をした時に

母が、

なんか昨日理由なく辛いな〜と思っていたんだけど

貴方も辛かったんだね、


泣いていて。



人と人って、

自分の知らないところで、

何処かで、

繋がっていたりするんですよね。



娘には、

自分も一緒に出ているという役割意識を持って

参加してくれれば、

出来るできないではなく

またひとつの経験値になります。

私も前までは…

ちょっとハードル高そうと思うことは、

他人から傷つく言葉を見聞きするのが嫌で

遠慮させたり、

機会を与えるのを避けてきたんだけど、

実はそれって親が
勝手に阻害してるんですよね。

子どもの成長を。

実は学校やデイで出来ちゃっている事が

沢山あって、

私って恥ずかしいな…と

出来る娘の姿を知って思い知らされるんだけど。


今の娘の成長を見て、

娘の理解者と一緒に会うようになって、

今そうやって思えるようになりました。






誰か誘って、

発表、見に行きたいと思います。