コロナに負けず!! | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

今日は久々に近況報告兼、打ち合わせニコニコ




秋頃にイベントをゆるゆるやろうかと

計画中です。

ゆるゆるが大事。



桜が哀しい桜にならないように



公園には人が居るとほっとしますね。



私は今週、ずーっと点滴、点滴通いでしたが

ケトンも下がって
ちょっと良くなってきましたよ

あとちょっとだ、と思って

耐えてますあせる




娘が久々に

フェルトボールで遊びたいと

集めてから

ワーって広げてを何回か楽しみキラキラ




自分から集めて片付けもちゃんとやりますよ


娘にはそれが1セットになったんですね。

これをやらなきゃ次が出来ない

と言うのがちゃんと繋がってます。

成長したね。




こういうのってね

一部分しか見てない支援員は

また散らかして〜!!

とか

これで遊び始めることを否定する

怒鳴り散らすタイプね



前の記事でお話した管理者の方なんかは

一緒に遊び始めてくれて

娘の様子を一緒に見てくれるような人。

一緒に遊ぶ!っていうのがポイントですね



私もいっぱい教わりました

一緒にお仕事させてもらって



技術じゃないんですよ。

ある意味技術かもしれないけど、

頭で考えない

その場の感覚ですぐに反射的に動ける

これも経験値。

なにが正しいとかはないからこそ、

こういう支援者のあり方が
問われてくるんですよね




また娘の成長をいつか見てほしいです




その方にも

今まで娘がお世話になった先生方にも




4月からは娘は重複クラスです。

どんなクラスで、

どんな出会いがあるかな〜。




楽しもうね桜