【むすめ】おくすり問題 | ここでしか咲かない花

ここでしか咲かない花

療育を頑張る娘のこと。福祉のこと。飯能市のこと。
ごはん、絵本、ドライブ、アルパカ。

こんばんは半月



今日は防災訓練でしたねーあせる



私も班長なので、朝から動いていました目



みなさん無線で聞いたと思いますが…

あの恐怖の音が…



東日本大震災を体験した方はみな

脳裏に焼き付いて離れない音です。



久々に聞いてトラウマのごとく蘇ってきました。






土曜日は診察だったのですが…




一年前の診察で処方されたお薬を処方されました。。。



その薬、実は一年前、一度も飲ませていませんでした。

色々調べた結果、
脳に作用する中毒性が強そうな気がして。


去年医大で脳波をとった際に

主治医の教授にご相談した時に

『はるみちゃんくらいなら飲ませなくて良いですよ。あまりこれくらいで飲ませてはいけない薬。』

と言われ…

やっぱり飲むのを止めよう!と。。。



でも療育センターの主治医の先生いわく、

娘さんのような重度の知的障害や自閉の方は
飲ませた方が、頭がスッキリして集中力も増す、視線が合うようになるから。

とのこと…


今の娘の行動で抑えたい行動はなく…

主人と話し合いましたが、

薬で集中させるというのは違うよね、と。

困った行動があるなら全く別なのですが…。



この件については、

色々な人に相談して、総合的に判断しようと思っています。


OTの先生の評価が聞けたのは良かったけれど、

STも間髪いれるまもなく

そこまで娘さんのレベルが辿り着いてないからまだうちでSTはやりません。

とバッサリ切られて終わり。



児童発達でSTを受けた娘の吸収や集中っぷりを見ていただけに、少しずつ可能性を広げていけるのかなと

思っていたんだけど…


なんだかモヤモヤが残る診察になりました。


娘の主治医の先生は

来年娘の就学相談の判定委員にもなっている先生です。

まだまだ付き合いは続く訳で…。

悩みは尽きないですね。


実は社会福祉士ネットワークの友人が、

先日、色々な言語や病院関係の情報をくれたのですが、

少しリサーチしてみようかなと思います。


1番は娘のため、というのはブレずに。