こんにちは。
おぜきいちこです。
4連休最終日。
いかがお過ごしですか?
私は、長男と歩いて20分ぐらいのところに、
モーニングに行ってきました。
気候は、ちょうど、秋の運動会っぽい感じ。
運動会、今年はないけどね。(正式には「簡易式」であるらしい。)
体が覚えてるんですよね〜。
朝晩は涼しいけど、昼間はジリジリと太陽が照りつける感じ。
前置きが長くなりましたが、
今日は不登校中の勉強のお話について、書いてみたいと思います。
うちは、不登校になってから、
勉強は、すっぽりと穴が空いています。
6年生の次男は、来年は中学校には行かず、
フリスクールに週1で通う、そう宣言しています。
普通の感覚だと、
それだけだと中学校の全範囲の勉強って、終わらない。
私はね、
学校に行きなさい、とは思っていないけど、
正直なところ、その範囲の勉強は、いつかやって欲しいです。
ここからが、不登校と学校へ行っている子との違いです。
小学校や中学校という場所は、
勉強を一斉に学校の進め方でとにかくやる。
一方、
不登校の子どもは、
自分に必要なタイミングで、自分のペースでやる。
ここが決定的に違います。
だから、やる気にならなかったら、身につかない、というか始まらない。
でも、やってみようって気になったら、面白いほど、身につきます。
例え、やる気にならない期間が長くても、
「勉強」とはまたちょっと違う形で、興味を持つ何かに巡り合うはず。
人は、学びたい生き物なのだ。
それは、勉強だけには限らない。
不登校は、そこを遠回りしながら、子ども自身が「勉強」について考える良い機会とも言えます。
私自身は、学校の勉強から離れるという経験をしたことはないのだけど、
我が子を見ていて思うのは、
離れてみると、いろんな方法が見えてくるなぁってこと。
ただね、勉強の穴を埋めたい気持ちは、
親として、よーくよーく分かるのですが、
どんな勉強方法も、子どもの意識次第であることは、
まちがいないのだ。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝しています。