第57回 ヴォーリズ記念音楽会終了。
この演奏会に誘って頂けて演奏出来た事に感謝。
昨夜はガッツリ食べてすぐ休むつもりが現在進行形の英文メールやり取りが来てしまい結局遅くなり、今日もその余波が。。
一日経って、
本当に素敵な声だった。
先生を始め、いつもの様に皆さん、とっても素晴らしかった。その中でも今回は共演出来た吉澤さんの"声"に出会えた事が財産になった。こう云う出逢いが嬉しい。
失礼な書き方かも知れ無いけど声そのもの存在感。やっぱり声には敵わ無い。自然で透明でストレートで。それは音楽そのものにも繋がる。
自分は60点位か?
アーテキュレイトやゲネプロから突然変えたツールの選択はゲネプロの録音を帰りの道中で聴く限りは正解。
ピッコロ、モダンマウスピースでの4孔バロックと色々なツールで演ったけど、段々難しくなる~でもサウンドや喋りはラッパが孤立すること無く全体に調和する。孔が無かったら本当に難しいだろうな~。
自分の為だけに吹くなら、特にピッコロならそんなに大変な音符では無いと思う。(個人的にはバロックも4孔の方がずっと楽)如何に声と共鳴して調和して会話して、オーケストラと調和し、しかもラッパに与えられた揺るぎ無い輝きを音楽に加える役割を果たせるか。音楽的にはその輝きの部分ではラッパは絶対にこけちゃいけない。
これは、メサイアのソロも同じだと思う。動きが細かいし繊細さをより求められるので51番の方が難しく感じる。
慣れてるから易しくにはならなくてどんどん理想が離れていく感じすらする。
今年初めに無理して全てを取替えた楽器も正解だし、そこに至った自分の感覚も正解。
でも、やはり硬さやツールを突然変えたリスクが不具合を色々と生み出した。最後の一曲のオブリガードソロのカンタータだけってのも難しい。。これはメンタルとフィジカルの持って行き方のミスも有るかな~
とにかく良い経験を数多く積みたい。少しはヨーロッパのプレイヤーと勝負出来る様にも成りたい。上手い下手、勝ち負けでは無いけど。彼等の経験の多さは半端で無くその中からスタートして実に自然な音楽を紡ぐ。
その歳で経験?お前が勝負?って言われそうだが、歳は関係無いし自分は自分でしか無く他人にもなれ無いので。
少しは大口も叩か無いとね。
音楽をやってる間は(これは自分には死ぬまでと同義でも有るし。。)自らの気質上、攻める、挑戦することを辞めるのは無いと思う。
今の歳になると若い人が自分にリミッターを設けたり、与えられるのを待って居るのを見ると勿体無いなと思う。と云う自分もそうだったが… コンクールやオーディションも大きな挑戦だけど、もっと根本的な所で自らが向かって行く事は好きな事をやるからこそ必要だと思う。その本当の意味に気がついた時に不安が有っても自ら動けば良い。迷う位なら動いた方が良い。そう思う。
この演奏会に誘って頂けて演奏出来た事に感謝。
昨夜はガッツリ食べてすぐ休むつもりが現在進行形の英文
一日経って、
本当に素敵な声だった。
先生を始め、いつもの様に皆さん、とっても素晴らしかった
失礼な書き方かも知れ無いけど声そのもの存在感。やっぱ
自分は60点位か?
アーテキュレイトやゲネプロから突然変えたツールの選択
ピッコロ、モダンマウスピースでの4孔バロックと色々な
自分の為だけに吹くなら、特にピッコロならそんなに大変
これは、メサイアのソロも同じだと思う。動きが細かいし
慣れてるから易しくにはならなくてどんどん理想が離れて
今年初めに無理して全てを取替えた楽器も正解だし、そこ
でも、やはり硬さやツールを突然変えたリスクが不具合を
とにかく良い経験を数多く積みたい。少しはヨーロッパの
その歳で経験?お前が勝負?って言われそうだが、歳は関
少しは大口も叩か無いとね。
音楽をやってる間は(これは自分には死ぬまでと同義でも
今の歳になると若い人が自分にリミッターを設けたり、与