スロートの拡張(4.1mm)と金メッキが仕上がって来た~スイスの工房に送り返すには時間もコストもかかり過ぎるので国内でお願いした。(修理で有っても税関迄行か無いと税金はスイス入国時と日本入国時と購入時に払って居ても再度と言うか更に往復で二度かかるし、この場合は価値が上がるので確実に税金が税関を通る度にかかる)
実は正規のメッキはリムカップのみ。消費期限切れてたけど家で簡易メッキしたら乗った(笑)
ついでにもう一つのハイパート用もボディだけ色を塗ってみた。簡易メッキは0.2,0.3ミクロンなので本当に色塗りだけ。金メッキの効果が実感出来るのはちゃんとしたメッキで無いと薄過ぎてNG。ただ、色は変えたいがメッキがかかる事で音の雰囲気を変えたく無い時、変わる方向の予想が立たずどうなるか判ら無い時には使える。
メッキが厚く乗れば楽器へのマウスピース入りが浅くなるし、メッキ自体でも少し雰囲気は変わるから判断が微妙。
気にされない方は大丈夫。
でも、以前全然鳴ら無くなったマウスピースが有ったので気に入ったものは気を付けてる。
後2本この方法で。