金沢に居ます。 | HARUのブログ

HARUのブログ

ラッパの事、普段の事、色々。

前回のブログに書いたペガサスのコンサートから一日置いて東海バロックプロジェクトの第一回のコンサートのリハーサルが始まり先週の日曜日に無事に終わりました。

まだまだ、やるべき事は山済みですが、御来場頂けた皆様には本当に感謝を申し上げたいと思います。

さて、その後は火曜日からこの金沢のオーケストラ"OEK"の定期公演とツアーに参加させて頂いてます。
ツアーの中に幾つかのプログラムが有ってその中のオールヘンデルのプログラムに参加して居ます。オーケストラはこの4日間で全ての曲をリハーサル!モーツアルトのシンフォニーだけでも3曲。モーツァルトのピアノコンチェルトが2曲、ミサが1曲、その他にも…そして、ヘンデルの水上の音楽や王宮の花火の華やかな曲、オラトリオの華やかな曲を集めたヘンデルプログラム。
リハーサルも時間通りには進まず、朝から入って待ち続けて昼飯を食べ(笑)昼から出番だったり、朝からいきなり王宮の花火だったりなかなか大変です。
ヘンデルのコンサートは井上道義氏と西村雅彦氏の劇の間に音楽が入るスタイル。リハーサルの中では音楽を含めて全体を通す時間が無くて、流れが未だ良く掴めません。色々な曲の中から華やかな部分=ラッパは大変な為に何カ所か一番も吹くのですが、多分、明日の本番まで吹けない場所が有ります・笑....でも、ある意味ガンガン行かないとなら無い曲~躊躇せずに行きます(^^)/
シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭合唱団が本当に素敵です。素晴らしい。
勿論OEKも素晴らしいのは云うまでも有りませんが、合唱の響きには耳を奪われます。
ホルンと上手、下手に別れもの凄く時差が有ったり、エキストラで一番を吹く事にはかなり神経を使ってますが音楽する事が楽しい。とは言え、午前中のリハーサルだけであった今日の昼食後はふと疲れを感じたので午後は音をシャットアウトしてホテルに籠り休みました。楽器もホールに置いて来ました。音から離れる時間も大切。

ゆっくりと休んだ後は、今年の1月に知り合った今回は楽器の貸出と調律で参加されて居るIさんと食事に出かけました。
とは言え、こちらに来てからは毎日魚三昧音譜、駅に有る回転寿司も美味しい!実は駅に直結のホテルで、しかも駅の中が充実して居ます。

この何日かの食事の中から幾つか、

photo:01



photo:02



photo:03




明日から、金沢、22日名古屋、23日大阪、の3公演。OEKも合唱団も素敵な演奏です。お時間のある方は是非!