GW(4月下旬)時点ドル円158円越え。年始時点での私の予想では130円前後と大外れ。

ひとり言。
年始時点での私の予想ではGW(4月下旬)頃はUSと金利差が少なくなり円高になるとずっと信じFXは年始から休場してた。
休場理由はスワップポイントを恐れ円高見込みでFX参入できない小心者、ドル円で円が130円と円高になってからドルを買いから出場つもりだったので。

過度な円安の物価高。
消費者物価指数は前年度比2.8%となっているが、食品などの生活必需品や外食などのプチぜいたく系の値上がりが凄まじい。
私の体感では生活必需品や外食などのプチぜいたく系の物価上昇は10%を軽く超えている。あくまで感覚です(笑)

輸入に頼る日本。円安は物価高に直結するから円高を希望しているが、どんどん円安になり、主要通貨では日本円ひとり負け(円安)状態。
日銀総裁が円安を容認する様な発言でさらに円安に拍車がかかった。
円安で利益が出る企業(大企業が多い?)とその従業員には良いですが。。

為替が物価に影響するのは数か月先から、そこに電気やガス、石油の補助金がなくなったらと、考えただけで寒気がする。
生活必需品の値上げは富裕層に影響は少ないが、年金生活者や賃上げが少なかった会社員には直撃弾となる。

物価高も嫌ですが、円安が進行しすぎてFXに参加するタイミングがつかめない私自身が嫌(笑)

株も含めFXは当面、休場が続きそう。。。