長男、新一年生になったってよ。 | haruの気まぐれ3人育児日記

haruの気まぐれ3人育児日記

2015年12月に長男
2018年1月に長女
2021年7月に次男を出産。
30代主婦の出産&育児記録をつらつらと。


小学校入学おめでとうニコニコ!!


さてさて。


2022/3/31。
最後まで園で楽しく過ごし、たくさんの先生方にお礼を行って保育園を出ました。

私は、児童館と小学校に加え、次男の入園準備も一段落していたものの、やっぱり新生活が始まる前は緊張と不安で、4月頭は常に気を張ってる状態で疲れました…悲しい


で。
ハルマメの希望もあって、4/1から早速児童館に通います!(つまり、お弁当生活も数日続く。)

幸い、次の日は土曜日なのでゆっくり休めるのが救い。

次男の慣らし保育は、2日土曜日の入園式の後、4日からスタートだったので、1日はそれほどバタバタせずニコニコ


はる子は、夫に保育園へ連れて行ってもらい、私は次男を抱っこしてハルマメと児童館まで歩いていきました。

(ハルマメの足で、家から学校まで約10〜15分。
家から児童館まで約15〜20分。
周りの話を聞いていると、断然近距離の部類ですよね…。有り難いことです目がハート


午後2時。
お迎えに行ってみると、外で元気に走り回って遊んでました!
知ってる人は皆無なのに、よくあそこまで楽しめるなぁと感心おねがい

帰りには、小学校に張り出されたクラス分けを確認しに学校へ。

見ても、全く知らない人ばかりでした!(当たり前)
(実際入学してみると、同じ英会話スクールの男の子がいたようで、母は一安心!)


児童館初日は、楽しく過ごせたようで、母もほっとひと息照れ

翌週からは、木曜日まで児童館へ通い、金曜日が入学式。

またまたインターバルをいれて、月曜日から小学校生活のスタートびっくりマーク


学校で、楽天イーグルスの帽子もらってきた〜指差し


入学してから2週間経ちましたが、友だちもそれなりに作って、毎日楽しく学校生活を送っているようですニコニコ
学校と児童館で体力使いすぎてるらしく、毎晩即寝してます笑い泣き



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3

ハルマメの小学校生活は、順調に滑り出していてほんっとーーに安堵!

母も、初めての事なので、あれもこれも心配だし気になるし、なにより、先回りしてやりたくなっちゃう!(たぶん、過保護マザーやっちゃってる…)

けれど、ハルマメの為にならないことは、母は手を出すべきでないし、口も出さないでいたいところ。

初めてだからと過保護マザーするのも程々にして、時間管理も持ち物も、なるべく自己管理できるよう、少しずつ手離れしなければ、ですねニコニコ

あー、さみしい!!!笑泣き笑い泣き笑い泣き笑い


haru