<日本全国の新型コロナウイルス(COVID-19)感染状況>(8月28日(金)現在) | ジョナサンの備忘録

ジョナサンの備忘録

暮らしているの中で興味があることを備忘録として書き手止めて、生きてきた人生を振り返りたいと思います。

日本全国の新型コロナウイルス(COVID-19)感染状況の記録として、また、ウイルス感染に対する心構え・身構えのために、感染状況を表すブラフを投稿します。 

書き込みなしとありのグラフを示しました。 

 

 

<凡 例> 

黒丸〇は、累計感染者数(y;人) 

赤太線―は、感染拡大のスピード(Δy;人/日)、およそ1日当たりの感染者数に相当します。 

青太線―は、8月20日時点で予想した累積感染者数の増加を示します。

(第1波と相似的に変化すると仮定しました。) 

8月28日(金)現在の累積感染者数(y)は予想値(青太線ー)より約2,200人多くなっていると見積れます。

日ごとのその差の変化を示すと下のようになります。 

 

 

予想では今回の感染の波は9月末ごろに収束すると考えていたのですが、累積感染者数が8月25日(火)頃から予想累積感染者数(青太線―)より少しづつ増加傾向にあります。

そのことは、感染が収束に向かえば、前日比は一定の値か小さくなります。

しかし、現状は大きくなっていることから推測できます。

盆休みから約2週間経つことからその間の人の移動が影響しているかもしれません。

9月19日から22に日まで4連休あります。

ここで人の移動が多いければ、今までの感染状況から考えると約2週間後の10月7日頃から感染拡大が起こるのではないかと心配しています。

まだまだ油断できません。

 

※直線y=bxy=dxはそれぞれは第1波と第2波の最大のΔyの近似直線を表し、d/=2.3より第2波は第1波と比べて約2倍のスピードで感染が拡大していると考えられます。

ウイルスがより感染力の強いものに変異しているかもしれません。