ぽってり苺ご覧いただきありがとうございますぽってり苺

 

幼稚園年長の男の子を育てていますニコニコ生後10か月から知育教室に通った記録日々の生活の事を綴ります。目指せ人間力のあるモテ男子!発信中キラキラ

 

 

 

就学時健診シリーズ

 

 

 

前回はこちら下矢印

 

 

 

就学時健診 ひっかかる 

 

 

このワードで検索している方が

多くいるんですねアセアセ

 

 

世の中のお母さま(お父さんも?)の

心配がよく伝わります。

 

 

私もあの日以来

一緒にいたママさんと

スマホを検索する毎日。

 

 

 

  • 何か懸念事項があったら連絡は来るのか
  • 健診後何日後に連絡がくるのか?
  • 再検査方法は・・・
 
 
 
結果の連絡日数は自治体によるし
方法は教頭先生からお電話がという
ブログも拝見しましたが
自治体によるらしい。
 

 

 

 

 

息子とお友達の場合、

帰り際に怒られた以外

質疑応答は問題なくできたそうです。

 

 

 

 

 

きちんと席について自分の番まで待機

呼ばれたら先生の所に行って

名前と幼稚園名 好きな遊びを答える

 

 

 

 

 

簡単な知能テスト?も難しくなかった

 

 

 

 

 

ということで

知能面での指摘はないと思われる・・。

 

 

 

結局最後に叱られたこと以外は

大丈夫だったんじゃないかな?

 

 

 

とママ友と勝手に判断しました

(希望的観測)
 

 

 

 

結局のところ、どんなに調べても

下矢印についての答えは

みつかりませんでした。

 

 

 

 

 

発達関係で心配が無いけれど

健診日当日に失敗してしまった

お子さんはどうなったのか

 

 

 

 

例えば、テンションが上がって大騒ぎ

     人見知り、母子分離ができなかった 

 

 

 

これ、すべてうちの幼稚園の

ケースなんですけどねアセアセ

 

下矢印詳しくはこちら

 

 

 

 

そういうケースの場合は

 

 

 

 

幼稚園(保育園)の先生に

相談するのが一番なんじゃ?

 

 

 

 

という答えにたどり着きました。

 

 

 

 

担任に事情を説明し

こういうケースが

以前はどうだったのか

 

 

 

幼稚園に連絡が来るのか?等を

相談することにしました。

 

 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

ふんわり風船ハートランドセルもカバーできるレインコートおすましスワン

 

 

 

 
 
 

ふんわり風船星折りたたみ傘の練習も必要です乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

大き目の水筒は 遠足や運動会 夏場には必要だそう指差し指差し

 

 

 

3年生くらいまでは抵抗なく履いてくれるらしい指差し指差し

 

 

 

このデザインなら大学生までいける乙女のトキメキ