ぽってり苺ご覧いただきありがとうございますぽってり苺

 

 

 

就学時健診の衝撃以来

モヤモヤが晴れない母です。

 

下矢印前回はこちら

 

 

 

 

校庭で絶句した母ゲロー

同じ幼稚園のママ友ゲロー

 

 

 

 

二人で息子たちに詰め寄ると

詳細が見えてきました。

 

 

息子とお友達の二人は

ザリガニやメダカの水槽の近くに

行って餌を触ってしまった。

餌は触っただけで魚にはあげてない。

 

下矢印

 

 

他の子は壁にある展示物を触っていた

 

下矢印

 

触った事は事実だけど

物を壊したり

勝手に魚やザリガニに餌はあげていない

 

下矢印

 

その間先生は教室にいなかった

 

下矢印

 

怒られたのは6人くらい。

誰も口答えはせず素直にその場で謝った

 

 

下矢印

 

全員に対して校長先生に

報告すると言っていた。

 

 

 

 

うーんうーんうーんうーんうーん

 

 

 

ひとまず

 

 

約束を守れなかった

自分の息子の不始末は

すべて棚にあげて考える。

 

 





そもそも入学前の幼児が何か悪さを
した時に怒られるは当たり前だ。



怒ると言うか注意するの正しいかな。

 

 


「約束を守る」事を子供に認識させる。

そして間違った時に正すのが

大人の役目だと思う。

 

 

 

はたして今回は

「校長先生に報告します」

言われる事象なんだろうか??

 

 

 

 

約束を守れない

ルールに従えない

 

 

 

 

今回の6人の資料に↑の

「行動の注意」と記入されるかもガーン

 

 

 

 

うん。

 

 

 

それは事実だし仕方がない

 

 

 

 

そういう意味で最終的に

校長先生に報告ということなのか??

 

 

 

 

 

ただ

解散間際の出来事で

先生がこの6人が誰なのか

ちゃんと認識していたかは不明。

 

 

 

だとしたら

 

 

 

「おまわりさんに言うよ」

「先生に言うからね」

 

 

 

的な NGな𠮟り方

にも聞こえてしまいます

 

 

 

 

しかし真実は闇の中もやもや

 

 

 

 

子供の言う事なので

真実半分 嘘半分としても

 

 

 

 

要注意な子として

マークされたかなショボーン

 

 

 

 

超心配・・。

 

 

 

 

幼児のうちから数に強くなる筋肉

 

 

フォローしてね
 


ふんわりリボン入学準備 手提げバックは種類が必要とのことふんわり風船ハート

音楽バック・図書バック・荷物用の手提げ袋

お道具入れ巾着・給食袋下矢印下矢印