【保育士試験実技試験 受験報告】試験当日の流れと試験対策について(音楽・言語) | 西宮・門戸厄神 はりねずみのハリー鍼灸院 本木晋平

西宮・門戸厄神 はりねずみのハリー鍼灸院 本木晋平

鍼灸師、保育士、JAPAN MENSA(メンサ)会員/IQ149(WAIS-Ⅲ)、日本抗加齢医学会指導士、実用イタリア語検定3級。趣味は読書、芸術鑑賞、小説執筆(2019年神戸新聞文芸年間賞受賞)、スイーツめぐり、香水づくり。

2018年12月9日(日)は、

平成30年保育士試験(後期)実技試験。

科目は音楽・言語です。

 

兵庫県の受験会場は神戸親和女子大学

神戸電鉄で、新開地駅から鈴蘭台駅まで。

それから歩くことにしたのですが・・・

 

坂、坂、坂。

もう、軽い登山。

 

神戸の気温は3.4℃(午前8時)と寒かったのですが、

(鈴蘭台だからもう1−2℃寒かったかも・・・)

試験会場に着くころには

上着の胸を開けていましたからね、暑くて暑くて。

 

(気象庁のホームページ「過去の気象データ」より)

 

大学の中に入っても角度のきつい坂が。

 

「ここ、女子大じゃなくてじゃないのか?」

 

と思ったほどです。

ともあれ、ガイダンス会場の学生会館へ。

 

実技試験のタイムスケジュールを受け取ります。

「どの科目をいつ受けるか?」は、試験当日にならないと分かりません。

わたしの場合、

受験番号「28310042」なので

 

音楽 09:39
言語 10:54

 

です。

 

試験科目の性質上、

造形(美術)は一斉受験のようです。

お絵描きなら、一斉受験できますからね。

45分かかりますが・・・

 

音楽と言語は、分刻みで整斉と進んでいく感じです。

待ち時間中のメンタルをどうよく保つかも、大切かも。

 

ともあれ、

 

「よっしゃ、きょうはがんばろうかな!」

 

と受験票をチェックしていたら・・・

受験番号シール4枚のうち3枚が

いつの間にか、はがれている!!!!

(きのうは4枚ともついていたのに!!!)

 

シールが4枚ないと受験できません。

それぞれの科目で、2名の試験官に、1枚ずつ渡さないといけないからです。

 

大ピンチ。

 

係りの方にすがるように相談したところ

 

「ガイダンス終了後、1号館地下の本部に行って、

そこで(受験番号シールの)再発行の手続きをしてください」

「途中までわたしと一緒に行きましょう。

だいじょうぶです。

音楽の試験には十分間に合いますよ

 

とのこと。

係りのひとが天使に見えました。

本当に天使だったのかもしれません。

 

試験ガイダンスは10分もかかりませんでした。

注意事項が読み上げられるのを黙って聞くだけです。

 

ガイダンス後、保育士試験本部室に行って事情を説明したら、

3−4分で無事、受験番号シールを再発行してもらえました。

ボールペンで思いっきり手書きでした。

 

控室で待機し、

時間がくると4ー5人単位で試験室に誘導されます。

そのとき、受験番号と氏名を呼ばれるのですが、

音楽で

「キモトジンペイさん。」

はないだろう! と思いました。

読み間違いにも程がある。「ペイ」しか合ってへん。

「モトキシンペイです!」

と訂正させていただきました。

 

「音楽」も「言語」も

試験室の前の廊下の椅子に4−5人単位で腰掛け、自分の出番を待ちます。

あとは、誘導員や面接官の指示通りに動くだけです。

 

入室

あいさつ(「失礼します」「おはようございます」)。

荷物置き場に荷物を置く(←試験官が「置いてください」と言ってくれます)

受験番号シールを試験官にわたす。

試験官が尋ねてくれるので氏名を言う。

試験官の合図で、実技(演奏/素話)を披露する。

※「言語」は立って話すか座って話すかを選択。わたしは座って話しました。

実技の披露が終わったらあいさつ(「ありがとうございました」)

退室(再入室できないので忘れ物がないよう気をつけて)

 

という流れです。

 

肝心の試験の手応えですが・・・

 

「音楽」「言語」

どちらも微妙・・・

 

●音楽(ピアノ弾き歌い「おかあさん」「アイアイ」:楽譜は、東京書籍さんの「アイ アイ(斉唱:楽譜:オリジナル伴奏A)※2018年保育士試験課題曲」を使用)

 

高音部で声がかすれてしまった。(「アイアイ」の高い「ド」と高い「レ」)

※ピアノ伴奏は暗譜でノーミス。ほぼ完璧。でも、歌の試験ですからね・・・

 

他の試験室はどうだったのか分かりませんが、

アップライトピアノで、鍵盤のタッチはやや重かったです。

 

ご自宅で

電子ピアノやキーボードで練習されている方は(わたしもそうです)、

 

公民館や音楽スタジオなどを借りて、アコースティックピアノを弾いて練習

されることをおすすめします。

 

音楽の受験室のレイアウトはこんな感じ。

手書きで恐縮です。

2名の試験官は、わたしの左後ろで、

わたしの後ろ姿を見ながら採点します。

もっとも、演奏中、試験官の視線は感じませんでした。

他人の視線を感じている余裕もなかったと言うべきか・・・

 

●言語(「おむすびころりん」。台本は、成美堂出版さんの『保育士実技試験完全攻略 ’18年版』(近喰 晴子 監修, コンデックス情報研究所 著)に載っていたアレンジ台本をもとに作成。ほとんどそのまま)

持ち時間3分あるのに、30秒近く早く終わってしまった

※3分のタイマーが鳴るまで、試験官もわたしも黙っていないといけない。

間が悪いの何のって。

試験官の先生方も「まだ終わらへんのか」とタイマーを2−3回見られていました・・・

 

2名の試験官と相対するわけですが、

わたしと試験官の中間の距離で、左右に一脚ずつ椅子が置いてあり、

その椅子に3歳の子どもがいると想定して話します。

(椅子には、男の子と女の子の笑顔が描かれた紙がはってありました)

 

言語の受験室のレイアウトはこんな感じ。

手書きで恐縮です。

こちらも、試験官と何度か目が合ったものの、視線はあんまり感じませんでした。

それよりも、目配せというのか、

左右の子どもに向かって話す視線の配分が大変でした。

真ん中には何もないので、

正面を見ながらだと試験官に話すことになってしまいます。

 

帰りは、大学前の阪急バスの停留所でタイミング良く乗れたので、

そのまま終点のJR神戸駅南口まで行けました。

 

実技試験の結果が分かるのは来年。
2019年1月12日(土)~1月20日(日)の期間中に

『保育士試験事務センター』から

合格通知書、一部科目合格通知書が郵送されるそうです。

 

ーーー

 

来年以降、保育士試験の後期に

兵庫県で実技試験を受けられる受験生のみなさまへアドバイス。

(会場は神戸親和女子大学でしょうけれど、要確認!!)

 

●鈴蘭台駅から、バスかタクシーに乗って会場に向かいましょう。

日頃運動をされている方は歩いてもいいかもしれませんが、

わたし以外、お一人しか歩いていませんでした・・・

タクシーを使われた方も多かったかもしれません。

 

●防寒対策は必須。

カイロ、マフラー、手袋(特に音楽、造形)がないと、死ぬよ。

12月の鈴蘭台の寒さをナメたらあかん。です。

今年2018年はエル・ニーニョで「暖冬」のはずなのに・・・

 

●飲み物を持って行きましょう。

水でもお茶でも、リラックスできる飲み物なら何でもいいです。

でも、炭酸飲料やジュースなど、飲んだ後に口の中がねばつく飲み物は

避けた方がいいかも。

 

●のど飴を持っていきましょう。(特に音楽、言語)

個人的におすすめなのは、

スイスのリコラ社が作っているハーブキャンディのシリーズ。

 

カルディコーヒーさん、いかりスーパーさん、

その他、輸入食品を扱っているお店に置いてあると思います。

お値段は300円くらい。15個くらい入っています。

ヨーロッパではメジャーなハーブキャンディのようです。

 

甘すぎず、おいしいですし(重要)、

食べて1時間経っても口の中が潤う、結構効くハーブキャンディだと思います。

 

●他人を蹴落として合格する選抜試験(オーディション)ではないので、

他の受験者の演奏やお話が素晴らしくても動揺しないこと。

「このひとの後でやるの!?」とパニックにならないように。

前のひとが、自分にはできない演奏やお話をされるのは素晴らしいこと。

結構なことではありませんか。

 

わたしたちの目標はただ一つ。

未来の子どもたちが、明るく前向きに育つよう、

思いやりの心や豊かな想像力を持てるよう、

保育・監護できるようになること。

役者やアーティストになることが目標ではないはずです。

 

●受験番号シールが受験票からはがれないように注意して受験票を保管すること。

割と簡単になくなります。受験番号シール。

前日は4枚とも、受験票にちゃんとついていたんですから・・・

 

受験票そのものを忘れてしまうこともあるかもしれません。

その場合もあわてずに、係りのひとに相談して指示を仰ぎましょう。

 

 

●事前対策(試験前日までに):

録音してフィードバック(セルフチェック)をしておくこと。

 

すでにされているかと思いますが、音楽・言語とも、

試験前日までにスマホやICレコーダーなどに録音して

時間や内容(間違っていないか、つっかえていないか、音がはずれていないか、など)の

チェックをしておきましょう。

 

できれば誰かに試験官役をやってもらって、その前で。

ご家族やお友達に協力してもらいましょう。

アドバイスももらえるかもしれません。

独身のわたしは独りで録音・セルフチェックを10回以上やりました・・・

孤独な作業でした・・・

 

ーーー

 

それにしても、シアトルズベストコーヒーなんかが入っていて、

「神戸親和(女子大学)っておしゃれだなあ」と思ったことでした。

(日曜日だからでしょう、営業していませんでしたが)

トイレも、入ったら勝手に照明がついて、びっくりいたしました。

 

【後記】

2019/1/15(3連休明けの火曜日)

郵便受けに結果通知ハガキが入っていました。

その結果は・・・(続きはこちらをクリック!!