2023年2月7日(火)10〜20時 臨時開院します。
恵方巻き(巻き寿司)の代わりに「宗家 源 吉兆庵 」の 節分菓子 「吉方巻き」をいただきました。
お味は説明書きの通りです。上品なお味でした。
ーーー
栗の甘露煮やかのこ豆、柚子風味の半小豆あんを 羊羹と口あたりやわらかな生地で巻きました。 節分の風物詩、恵方巻きに見立てた和菓子です
ーーー
柚子の爽やかな香り、しっとりとしていながら軽い食感が春を先取りしているようで、そうだ、明日から節気は「立春」だと思ったことでした。
「大寒(だいかん)」から、「立春(りっしゅん)」。
おすすめします!
ちなみに恵方だの方角(南南東)だの気にせずいただきました。机に向かって。
「恵方とはこの路(みち)をただ進むこと」
高浜虚子(1874−1959)
2023年2月4日(土)・5日(日) 10〜20時 開院します。
大変珍しい和菓子です。
まさに、天下の珍菓。
創業、文化2年(1805年)。
茄子の砂糖漬け「初夢(はつゆめ)」
茄子がお菓子になるなんて! 野菜でしょ! と思いますが、それは「野菜がお菓子になるはずがない」という先入観。
一口食べれば、どこに出しても恥ずかしくない銘菓であることが分かります。
食感は固めの羊羹で、黒文字で切るとき左手で茄子を押さえないといけないほどです。
もともと小ぶりですが、あらかじめ一口サイズに切ってお出ししてもいいかもしれません。
基本的にはもちろん茄子の味ですが、黒蜜・黒糖のような香りと風味があります。
黒糖羊羹を野菜にすると「初夢」になりそうだと思いました。
黒蜜・黒糖の風味って、ミネラル分(カリウム)の風味なんですね。
もう、
高原の夏の朝の爽やかさを閉じ込めたような、何ともうれしいお菓子。
庶民的な清々しさと典雅で繊細な気品ーー相反する要素を併せ持っているところがいい。
ヘタまで食べられます。茄子のヘタを食べるのは初めてかも。美味しい!
※お抹茶は純正宇治茶専門店・三星園上林三入本店さんの「昔詰」。
「初夢」があまりにおいしくて、お抹茶をおかわりしてしまいました・・・
パッケージやその中身はこんな感じです。
どうしてこの「初夢」を知ったのか?
茶道の「初釜」(新年最初のお茶会、茶湯始とも)についてあれこれ調べていたとき、
婦人画報の記事「初釜に愛されるお菓子とは? 三千家の先生方に伺いました」
の記事を見つけたのが縁でした。
一期一会とはこのことです。
阪急西宮北口駅ーアクタ西宮間の連絡橋で
2023-02-01 発売 ¥450
を購入しました。
おすすめします。
ーーー
特集 フェミニズムの来た道
2022年の日本のジェンダーギャップ指数は146ヵ国中116位、主要先進国では最下位である。今、世界の各地でフェミニズム・リブート(再起動)が起き、日本でも20~30代の若い女性たちが中心になって行動を起こしている。
「フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想」だと言うのは、上野千鶴子さん(東京大学名誉教授/認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク〔WAN〕理事長)。世界の女性たちが女性差別に対して行動を起こし権利を獲得してきたフェミニズムの歴史を4つの波に俯瞰し論じる上野さんに、フェミニズムの歴史と女性学について聞いた。
また、これらフェミニズム史をたどる貴重な資料を収録する、WANサイト内の「ミニコミ図書館」館長の境磯乃さん、さらに「フラワーデモ」の呼びかけ人であり、フェミニズムを専門的に扱う出版社「エトセトラブックス」代表・松尾亜紀子さんに話を聞いた。
フェミニズムが切り開いてきた道を知りたい。
TOP INTERVIEW
スペシャルインタビュー
ブランディ・カーライル
収束に向かう気配を見せつつも繰り返す、コロナ感染の波。困難な状況に苦戦する音楽業界で、けた外れの活躍を2022年に示したのが、米国を拠点とするシンガーソングライターのブランディ・カーライルです。ロックやカントリー、フォークといった多彩な楽曲を力強いメッセージとともに歌い上げるカーライルが、昨年を振り返りながら次世代のアーティストを支える重要性や23年の抱負を語りました。
リレーインタビュー・私の分岐点
奥貫薫さん
想像できる道より”初めて“が待つ道へ 中学3年で、本能的に分岐点を選んだ
国際記事
カナダ“本格的ポートレート写真”という贈り物
写真家兼ジャーナリストのリック・コリンズは、貧困層をはじめ社会の中心から疎外された人々のポートレート写真を数十年にわたり撮り続けてきました。撮影に応じたモデルたちに現像した写真を届ける「Bringing Photography Home(写真を“ホーム”に)」プロジェクトの取り組みを語ります。
WORLD STREET NEWS 世界短信
国内記事
表現する人:福田理代さん
目指すのは、平面なのに立体的な切り絵
連載記事
原発ウォッチ
失われた規制庁の独立性
浜矩子の新ストリート・エコノミクス
アホダノミクス男は鮒侍
雨宮処凛の活動日誌
コロナ禍、3年目の年末年始
ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理
仲の良い友達が引っ越して憂うつ ☆ 金柑ハチミツと柚子ハチミツ ☆
ウクライナ、ロシアの軍事侵攻から1年
ロシアがウクライナを武力侵攻し、1年が経ちました。そこにあった平和な暮らしが一変し、国外へ避難した人は1700万人を超えたといいます。2022年4月にウクライナから大阪・豊中市に避難してきたニキータ・ショロムさんに話を聞きました。
読者のページ My Opinion
販売者に会いにゆく
スイス『サプライズ』 クローチェ
FROM EDITORIAL 編集後記