おはようございます!

ゆいぴょんです。

最近涼しくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか??

私も、元気に過ごしていますニコニコニコニコ

まだまだ、自粛生活が続いていますね…💦

そんな中でも、しっかりと対策をしていれば少しずつ出かけられる場所増えてきていると思います。

私は、かなりアウトドア派なので、何としても『出かけたい!』

という思いがあるのです。なので、外出の際はマスクを着用して人込みのところはなるべく避けるようにするといったことに気を付けながら楽しく外出しています。

 

大学の講義も、今はまだオンライン講義が続いていますが早く対面での講義を実施してほしいなと思います。ですが、もうオンラインでも良い気がしています。

オンラインからいきなり対面講義になって、もし万が一感染者が出てしまった場合に、振り回されてしまうと思ったからです。私は、本当は対面講義が良いと思っていますが、感染するかもしれないという不安があるため、どちらが良いかと聞かれてしまうと答えられないもどかしさがあります。

学校側の判断で生活が大きく変わってしまうので、私個人的には早く決めてほしいと思っています。

 

 

文章が長くなってしまい申し訳ありません。

今はこんな状況で日々を過ごしています。

 

皆さんも体調に気を付けてください。

皆さん、こんばんは!お久しぶりです。

 ゆいぴょんですおねがいおねがい

コロナ渦の中でも、元気に過ごしていますグラサン

最近は、感染に気を付けながら、友人と遊んだり(家に来てもらって)、気分転換に散歩に行ったりしていますニヤニヤ

 

最近の私の気持ちとしては、なんかやる気が出ない…という気持ちです、、、勉強をしたくてもしたくないという気持ちがあるのです…笑い泣き  どうしたらいいのかなぁ…と困っています。ですが、くよくよしていられないので、これから気を引き締めて頑張ります。

 

さて話はかわりますが、本気で悩んでいることがあります。

大学でいま私が勉強しているのは心理学です。

でも、最近は特別支援教育に興味があります。特別支援教育に興味がある理由は、二つあります。

①中学校の3年間を特別支援学校で過ごしたから。

➁特別支援教育とは何かということについて知りたいと思ったからです。

➁に関してもっと詳しく説明すると、私は中学校の3年間で「特別支援学校」という場所で「生徒」として学んできたので、「生徒」の視点での「特別支援教育」は理解できるのですが、「先生」の立場に立って考えたらどうなるんだろうという疑問があります。教員になるのも1度は考えましたが、物理的に無理だと思いました。ですが、将来どうなるかわからないのでゆっくり考えたいです。

 

これからの学校生活、楽しんでいけたらいいなと思う今日この頃です。

 

 

ご無沙汰しております。ゆいぴょんです。

明日、半年ぶり?に実家に帰ります。4日間の短い帰省ですが、自宅でゆっくりしたいと思います。

 

最近の私はといいますと…

①学校の講義が全てオンラインになる

➁期末レポートに追われてヒィヒィする(笑)

③どこにも出かけられないため、ストレスが溜まる

④英語の講義の先生がめちゃめちゃ厳しくて精神的にやられる笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

という精神的にも身体的にもめちゃめちゃ大変でした。もう英語の講義に関しては頭痛があったりと、身体への不調が大きく出てしまい、精神的にも1:1でのペアワークを先生と一緒にやったのですが、私の方がパニックになってしまって、授業を欠席してしまったりすることがありました。テストも、とても大変で、Web試験で実施したのですが、Web試験がとても難しかったです。特に5分間で10問解いてくださいというテストでした。この小テストは何回かに一回あったのですが、もう無理だと思いながらやっていました。テストは無事に何とか終了したので良かったです。

また、他のレポート試験についても、自分の納得のいく内容が書けたかと思います。また、レポートを書く字数がとても大変でした。字数が足りないレポートがかなり多かったので、とても大変でしたが、時間が掛かってしまいとてもヒィヒィ言ってしまいましたが、もう、この夏はレポートとの闘い!?でした。(笑)

 

楽しいこともたくさんありました。水族館に行ったり、ひまわり畑に行ったりと短時間でしたが楽しむことができました。楽しいこともありながらではないと、この時期生きていけないですし、頑張れないと思います。

これから大変な生活が長く続くと思うので、これから少しずつ頑張れたらいいなと思います。