アロマに触れてみませんか? | アラフィフ夫婦残りの人生気楽に暮らそう    ~セミリタイア夫と派遣社員妻~

アラフィフ夫婦残りの人生気楽に暮らそう    ~セミリタイア夫と派遣社員妻~

30数年勤めた会社を早期退職した夫と派遣社員として働く妻の平凡ながらなかなか楽しい毎日を妻目線で書いています。

アラフィフ派遣社員妻のharoayuです。はじめての方はこちらをどうぞ🌟

 

haroayuはアロマが好きです。

そして好きが高じて、

AEAJのアロマインストラクターの資格を

取得しました。

 

AEAJのアロマインストラクターの

資格を取るためには、

まずアロマ検定の1級に

合格する必要があります。

 

私ももちろん、受けました。

 

検定には、1級と2級があります。

インストラクター試験は、

1級の取得が条件なので、

 

私は2級をすっ飛ばして、

1級のみ受験しましたニヤリ

 

2級の問題は、

全て1級に含まれているので、

それでいいと判断しました。

 

 

テキストを何回も読み返しましたよ~目

 

ダウンこれ、テキスト音譜音譜

 

検定試験はこのテキストから出題されます。

この中でも、出題範囲外のものもあるので、

さほど難しい内容ではないです。

 

読み込めば大丈夫OK

 

検定試験には「香り」テストもあります。

それだけ聞けば「え~、分かるかな~?」って

不安になりますが...。

 

「大丈夫、安心してください」

 

答えは選択式だし、

分からなければ、消去法で選べばいいグッ

 

それに、「どっちかな~?」っていうような、

微妙な香りは出題されないらしい。

 

私の時は、確か、

ラベンダーとグレープフルーツだった。

(答えがあってれば、の話だけどねてへぺろ

 

1級では、30種類の香りから出題される。

全て揃えるのは大変なので、

私はお世話になっていたお店で、

クンクン匂いを嗅がせてもらってました。

 

もちろん気に入った精油は購入して、

おうちで使ったらいいけど、

30種類も買えないもんね~。

 

 先日歌手の森高千里さんが音楽番組で、

アロマ検定1級に合格したって、

おっしゃってました。


同じものを同じように好きになるなんて、

一気に親近感が半端ないです音譜

勝手に..てへぺろ


アロマを生活に取り入れてみませんか?


次の検定試験は11月6日みたいですね。

受験される方、頑張ってくださいね照れ

 

ファイトですクラッカー

 

 

 

 

 

 

 

 

ポチっとしてもらえると励みになります

    ダウン

フォローしてね