以前、
消毒スプレーを自作しているお話をしました。

そこに出てきた精油のお話。

※画像お借りしました
ティートゥリー 





このティーゥリーは
自生するオーストラリアの原住民である
アボリジニが
この木の葉を使って傷を治したり、
薬として使っていたそうな。
そしてこのティートゥリー
抗菌・抗真菌・抗ウイルス作用に
非常に優れています。
haroayuは
今のようなコロナ禍になる前から
インフルエンザや風邪対策として、
手指の消毒やうがいなどに使っていました。
コロナが猛威を振るうようになって、
このティートゥリー精油を
年中手放せなくなりましたよ

ティートゥリー精油入りの手指用の
アルコール消毒を作って、
バッグやお部屋に常備しています。
特に今、
コロナの陽性になってからは、
ものすごいスピードで
無くなっていきます

これまでは
持ち運びしやすいように
10mlを購入していたけど、
次回からは大きいサイズにした方がいいかも。
今のご時世に、
超超おススメな精油
「ティートゥリー」でした
ティートゥリー
植物データ
[原料植物名] ティートゥリー
[科名] フトモモ科
[学名] Melaleuca alternifolia
精油データ
[主な抽出部位] 葉
[精油抽出法] 水蒸気蒸留法
上記の太文字部分が、
アロマ検定の範囲に入っています。
検定試験を受験される方、
頑張ってくださいね
ポチっとしてもらえると励みになります