本日は、

ワンポイント、

ピンポイントな話題です。

 

ショパンのバラード1番の冒頭の音型を考えていたら、

やはり、似ている所、

今度は、曲の終わりで、

単音で出てくる音型と、

音が脳みそに浮かんで来た。

 

昨年、

日本ショパンコンクールがあったので、

学びに行ったのです。

午前中〜夕方まで、びっちりショパン♪

ひゃ〜、幸せラブラブ

 

ほんとだと、予選を次の日も全部、

聴いていたかったほどでしたが、

無理はせず、

予選の日のうちの、1日だけ行ってきました。

 

その時には、

私は、まだ、Op.25の5番は、練習が途中で、

後半の再現部に入ったぐらい?だったような。

で、

5番を弾く人たちも何人かいて、

すると、

最後の分散(もう、それは○○よね)の弾き方が、

一人一人、違っていて、

お〜!と思いました。

どれが、しっくりくるだろうか。

私なら、どう弾くのだろうかと、

思いながら聴いていました。

 

見た目、単純で、易しい所なので、

バイエルを習っている人でも出来ます♪

弾いて覚えちゃって下さい。

そして、

どう弾くか考えてみると、楽しい所ですよ♫

 

私も、

日々、練習していて、

同じ所なのに、

変化する時があります。

面白い所です。