濱ちゃん大家のDIY&不動産日誌とTSC-250EXと行く釣りバカ日誌&車・バイクの部屋

濱ちゃん大家のDIY&不動産日誌とTSC-250EXと行く釣りバカ日誌&車・バイクの部屋

濱ちゃんの人生の集大成を具現化しました。大家、DIY改装をやりながら、元賃貸不動産屋からの視点を盛り込んだ日誌&トーハツのTSC-250EXと行く釣りバカ日誌&車・バイクの趣味を盛り込んだブログです。

Amebaでブログを始めよう!

今回の魚探はガーミンのGPSMAP8412XSV+GT51M-TM+PS30+B175Hの組み合わせで組んでみました

 

前回はロイヤルの1.5kw振動子とDGPSのみだったので、いきなり最新の魚探にバージョンアップしました。

送られたGPSMAP8412XSVをどうつけようか考えている時が至福の時でしたw

今まで10インチやったので12インチになるとやっぱり迫力が違いますね(^^)/

 

GT51M-TM

・本体:22.8×6.2×厚さ3.0cm
・ケーブル:9.144m(30ft)
・CHIRPクリアビュー:500W(465-445/275-245khz)/実用最大深度:300m(塩分濃度で変化)
・CHIRPサイドビュー:500W(465-445/275-245khz)/実用最大幅:450m(深度塩分濃度で変化)
・CHIRP MID通常魚探:600W(160-80khz)/実用最大深度:400m(塩分濃度で変化)
・水温センサー内蔵
・CHIRP水平垂直スキャンとMid CHIRP(160-80KHZ)通常魚探探査ができる

・中深海ソナー狙撃用CHIRP振動子

Panoptix(パノプティクス) PS30 下方探査用3Dソナー

・エレキ/トランサム取付可能
・探索範囲:91.44m(300ft)/周波数:417kHz
・表示方法:
 リアルビュー3D
 (下方90m 右60°左60°前方45°後方45°)
 ライブビューダウン
 (前方90m 右45°左45°前方20°後方20°)
 リアルビュー3Dヒストリカル
・下方探査用3Dソナー
リアルタイム動画で水中を観測できる3Dソナー。立体的な動画を表示して魚群を補足し、ピンポイントで狙うことが可能です。トランサムマウントで設置が可能です。

B175H 高周波CHIRP 1KW振動子

B175H Broadband CHIRP Transducer
を使うと実用500mまでの魚探を使って一匹一匹を狙撃するDEEPSHOOTINGが可能になります。

B175Hは水深100mで10.5mが探査直径です
通常の200KHZは20°の指向角なので探査直径は35.5m

面積で1/10のピンスポットを特定できる最強の狙撃用振動子

 

 

 

・同じ1kwのチャープ振動子である、B175LとB175Hはどちらを選ぶべきか?

(下記はGPS魚探 魚群探知機販売専門店 ボトムハウスのサイトからのコピーです)

オートスパンカーをつかうDEEPの釣りでは船の速度は遅くなり、移動範囲も小さくなります。ビームの指向角はより細いものがポイントを特定できて、より精度の高い釣りができます。
結論は
最高の狙撃精度はB175H 
最高の狙撃距離はB175Lです。
理由を説明すると
《水深400mで従来型パルス方式50KHZと比べた場合》
これまでの50KHZで水深400mを釣った場合
探査直径は331mでした。これでは根魚は写ったとしても狙えるわけがありません。写った範囲をエレキで秒速1mで流しても確認し切るのに330秒つまり5分半かかります。
深さはとれるが精度がないのが従来の50KHZの弱点でした。


これをB175Hにすると210khzで探査可能水深は400mどころか500mまで実用範囲です。
そして水深400mで探査直径は42mです。

探査面積は50khzの1/16でしかありません。写った範囲をエレキで秒速1mで流しても42秒です。深場で完全停止できるオートスパンカー釣りや450m以内でのDEEP SHOOTINGをする上で最高の狙撃精度を発揮する振動子です。

これをB175Lにすると60KHZで探査可能水深は900mまで実用範囲です。

そして水深400mで探査直径は 112.4mです。

探査面積は50KHZの1/9でしかありません。写った範囲をエレキで秒速1mで流しても112秒です。流すスピードを可変できるスパンカー+微速や補機という釣りや450mを超えるDEEP SHOOTINGをする上で最高の狙撃距離を発揮する振動子です。
500mを超える900mまでの深場の岩場を発見することが可能になります。


B175Hの特筆すべきは210KHZ 6°が450mで使用できる
ポイント特定能力です。
アカムツはもちろん、アコウダイの生息する450mまで6度のビームで魚単体を映し出す能力があります。
450mで魚を狙い撃ちするならB175H

更に深い最大最強クラスのターゲット ベニアコウ、アブラボウズを狙える1200Mまで使用できる振動子はB175Lです。

最高の狙撃精度はB175H 最高の狙撃距離はB175Lです。

・B175H
CHIRP高画質通常魚探画像:1000W
130-210khz:指向角6-10°最深650m実用450m

400M以上の深場の凹凸を探知

456mまで魚が映る

210KHZのビームとCHIRPによる分離で
ボトムの魚も分離表示
解像度とセパレーションが全く違います。

200mオーバーのホタルイカが映る

深海に隠れていたホタルイカの群れもクリアにに表示
根魚の食べ物 イカ類やエビ類は薄い水色で表示します。
黄色が入っているのはユメカサゴです


■CHIRPソナ-振動子の選び方■
CHIRPソナ-振動子 は3つの帯域の周波数を発振します

高周波数帯域 130-210khz
中周波数帯域     95-155khz
低周波数帯域       28-75khz

CHIRPソナーには専用振動子が必要です
ランナップ一覧はこちら

■CHIRPソナー

CHIRPとは (Compressed High Intensity Radar Pulse) 
高強度圧縮レーダー波技術のことを言います。周波数を可変させて連続波を発射するので
ブロードバンド技術を発展させた、合成開口レーダーにも使われる第5世代の魚群探知機発振技術です。

第1世代:通常魚探  LMS-350    
固定周波数 断続波発射 アナログ受信回路

第2世代:デジタル魚探  LCX-16  
固定周波数 断続波発射 デジタル受信回路

第3世代:疑似ブロードバンド方式 
可変周波数 断続波発射 デジタル受信回路

第4世代:ブロードバンド方式  HDS GEN2 
広域周波数 連続波発射 デジタル送信受信回路

第5世代:CHIRP(チャープ)方式 Elite-7Chirp
ACUAMAP
連続変調周波数 連続波発射 デジタル送信受信回路

第6世代:フルレンジCHIRP(チャープ)方式 
ACUAMAP
800-28khzの任意の周波数帯で連続変調周波数 連続波発射 デジタル送信受信回路
 
【CHIRPソナーと従来の魚群探知機の違い】

•10-1000倍のエネルギーをターゲットに送り込めます

•5-10倍の解像度

•ノイズ·のなかからターゲットを引き出す能力 - ノイズ/シグナル比が大幅に違います。

その結果

•デッドゾーンがありません(海底べったりの魚が映ります)

•魚種識別可能な解像度 ベイトフィッシュと狙うゲームフィッシュを完全分離します

•浅瀬では藻と魚を分離表示 ウイードの種類まで判別可能

•最大3000mまで探査可能です

•連続発射だから深海でも高速ボトム追尾できる

 

こんな事で、今回はチャープ振動子がメインとなっているガーミンを選びました。

 

そして更に後押ししたのが、

NEWPEC+沿岸潮汐+海底地形全国版

日本水路協会の航海用電子チャート「new pec」2019年4月版を元に全国の詳細な海域情報と海底地形図を掲載

  • 約840箇所の沿岸潮汐データ (New)
  • 65箇所の潮流速度方位データ(New)
  • 航路標識、マリーナ、地名
  • 日本全国の詳細な海底地形図
    *基本仕様 : ~20m(0.5~1m毎)、20m~100m(2m毎)、100m~500m(20m毎)、500m以上(100m毎)
    ※基本仕様の全等深線が含まれていないエリアあり
  • 漁礁/漁具定置箇所
  • 小港湾の詳細図
  • 漁具定置箇所
  • 陸部情報(コンビニ、航海の目印となる山名など)
  • NMEA-0183出力によりGPS画面上に自船位置や航跡表示が可能 ※一部機種は、NMEA-0183出力非対応
  • 使用データカードサイズ 4GB

広域スケールより海底地形が表示される事で海流も想定しながら、海洋データの定番「newpec」に収録されている豊富な海洋情報を元に航行/釣りポイントへのナビゲーション予測が立てられます。
ハンディ機ならではの細分化された表示スケールで必要な情報を瞬時に表示する事が可能です。

 

この、地図が使えるということです。

 

これからの釣りが楽しみです(^^)/

長らく更新してませんでした。

実はこの間に着々と船の整備や艤装、納艇までこそこそとしていました(^^)/w

 

日本海の京都の伊根から、三重県尾鷲湾にエリアチェンジしました


 

今回は海上係留なのですぐに出船できるようになってます。

 

まだ艤装は半分ぐらいですが、着実に釣り仕様へと変貌しています。

何かあった時(あってはだめですが)の為のステップラダー(前の船の予備)を取り付け。

初3Dソナーです(^^)/

ガーミンのPS30になります。

スルーハルで取り付けたのはガーミンのB175Hの1kwチャープ振動子です。

トランサム取付のもう一基は、普段に使うのはGT51M-TM 12pin トランサムマウント振動子です。

 

 

そして船底塗装と同時に振動子とソナーも塗装しておきます。

 

平成14年(2002年)4月24日に新規登録された船が今一度息を吹き返しました。

 

今考える18年前(2020年現在)の船になるんですね。

やっぱり浮かぶと気持ちが乗りますね

 

後は残りの艤装と、エリア開拓です!

 

 

トーハツのTSC-250EX出航前に17φ純正バウレールを撤去し、27φキャスティングレールをワンオフで製作して取付しました!!

下が新しいキャスティングレール。

下が以前の純正バウレールです。

比べ重厚感が出ているのと強度が桁違いに上がっています。

 

見た目より実用性を重視し、外側に広がっていた純正バウレールを垂直に内側に立てて釣りのしやすさを追求しました。

業務用や遊漁船用のキャスティングレールを作ってくれる業者さんに参考に依頼した通りに作ってくれています。

高さや設定も自分が作った寸法通りで、ベースの取り付けも純正のタッピングビスではなく、M8ボルト止めで強固に仕上がっております

ジギングやキャスティングでの魚とのファイト中に足の甲をかけられるように10cmの所にサイドレールを追加してもらっています。

体重を預けた時にレールが歪まないように補強用のレールも追加しています。

マウントも太さもプロ仕様です。

セミウォークアラウンドの最大の利点である全面バウデッキをキャスティング、ジギング用のお立ち台に仕上げました。

細かい手すりも追加しています。

狭い船上で乗り降りしやすいようにしています。

 

さて、次はいよいよ魚探編です(^^)/

 

 

 

 

前のボートの日産サンキャット245CSの別れから約3年。

釣りの為のボートとして色々と模索し続け遂に・・・

NEO374Ⅱシーボーイカスタムからシージョイ21→ポーナム26Fと→サンキャット245CSときて、5艇目となるのはトーハツのTSC-250EXと出会い購入することとなりました(^^)/

 

早朝から見に行ったので朝日をバックにTSC-250EXが映えます(^^)/

 

さて、このトーハツのTSC-250EXですが、まず情報と玉数が圧倒的にありません。

ググってもほとんど画像や情報は出てきません。

 

それもそのはず、2ストローク時代の1997年から発売のボートになります。

 

「主要諸元」

トーハツ

TSC-250EX/EXW(EXWは船外機2機掛けです)

  • 通称サイズ

    25 ft

  • 発売年

    1997年

  • 全長×全幅

    7.82 m × 2.51 m

  • 全深

    1.4 m

  • 船体質量

    1200 kg

  • 船体材質

    FRP

  • 最大搭載出力

    - ps

  • 総トン数

  • 喫水

    0.35 m

  • デッドライズ

    - °(度)

  • 燃料タンク容量

    165 L

  • 清水タンク容量

    - L

  • ドライブタイプ

    船外機

  • 定員

    10 人

  • 航行区域

    限定沿海

  • メーカー型式

   
 

TSC250EX

 

 

全長 (m)

 

 

7.82

 

TSC-250 EXW

 

7.82

全幅 (m)

2.51

2.51

全深 (m)

1.40

1.40

総トン数

5トン未満

5トン未満

艇体重量 (kg)

1,200

1,200

燃料タンク容量 (L)

165

165

航行区域

限定沿海

限定沿海

最大搭載人員 (人)

10

10

免許

小型船舶5級以上

小型船舶5級以上

搭載エンジン

M140A2EPTOUL(103kW/140ps)

M140A2EPTOUL(103kW/140ps)
M90AEPTOUL×2(66.2kW/90ps×2)


カラー ハル/クリーンホワイト  デッキ/クリーンホワイト

 

しかし、FRPで造船されたボートは持ち主の愛情とメンテ、そして要望にちゃんと応えてくれるんです。

 

セミウォークアラウンドで釣りがしやすいアフトデッキと、艤装によっては大化けするバウデッキ。

ステンレスのレールもよさげ!

※サイドの曲がりのあるサイドレールは今後埋め込みロッドホルダーに艤装してなくそうと思っています。

バウデッキのレールは当時物の影響か17φしかないので気休め程度のレールです。

体を預けることは精神衛生上よくないです。

スライドガラスが解放感があって好き。

サンキャット245CSの開きドアだが唯一の気に入らなかったポイント、前に荷物も置けないし使いにくかった。

 

 

そして何よりも個室トイレを完備した使いやすい室内とガラスのスライドドアを使用したバランスに優れています。

個室トイレのFRPドアも作りがいい

トイレに窓もあり開放感があっていい

電動化するかは今度考えようと思っています。

手動は手動の良さがあり、メンテがしやすいのと壊れにくいんですよね。

おそらくマロールの舵は大好物です。

こうした舵らしい舵が使いやすくて男らしいです。

リモコンとエンジンはスズキのリーンバーンになる前のDF140ですが、新品です。

これが購入の決め手となりました。

天井の造形もよく、部品交換でグレードや質感を一気に上げることができるのもTSC250EXのいいところです。

フロントガラスも1枚物で視野が広く、サイドガラスも両サイドともスライドガラスが採用されているのでまさしく

T(トーハツ)S(スペシャル)C(クルーズ)25.0(フィート)です♪(あくまでも勝手な個人的命名ですw)

 

サイズ感や見た目も古さを感じられずいい船です。

なによりも船体総重量が25fで1200kgという軽量なのも燃料問題を考えると完全によしです。

無駄なものがないのがいい。

この船を今後いじって最新の釣り&クルーズもこなせるボートに仕上げていきます(^^)/

 

ちなみ、たまたま横にあった同じ年代のヤマハのFC-24と比べると大きさが明らか違うのと見た目がいいです。

 

この超少数派で超マイナーな上、年代物のボートを令和に入った今からフルカスタムしていくのでTSC-250EX乗りの方は勿論の事、興味がある方も情報交換してください。

 

今までは京都の舞鶴沖でボート釣りをしていましたが、今回から三重県沖紀伊長島周辺がエリアになるので楽しみです。

 

次は釣りがメインの自分としては魚探ですね(^_-)-☆


魚探は今回奮発してガーミンの最新フルスペックのGPSMAP8412XSVを個人輸入で購入します(^-^)/


初のチャープ振動子はGarminのGt51M-Tmと、中深海用に1kwのB175Hの振動子。

更にソナーのPS30を装着します(´ω`)

初のチャープ振動子に初のソナー、そして初の個人輸入に緊張と楽しみで一杯ですw

約3年ぶりですか?

ブログを再開します。

釣り関係のブログ

・濱ちゃんの釣りバカ日誌&サンキャット245CS

https://ameblo.jp/kiyoshi-world/

のパスワードが分からなくなって更新できなくなってしまいましたので、このブログと統合します(^^)/

 

ごちゃごちゃしていろんなジャンルが飛び交いますが、まぁこれも私ということでこれからもお付き合いください(^_-)-☆

 

よろしくです~