TSC250EXにガーミンGPSMAP8412XSV+GT51M-TM+PS30+B175H装着 | 濱ちゃん大家のDIY&不動産日誌とTSC-250EXと行く釣りバカ日誌&車・バイクの部屋

濱ちゃん大家のDIY&不動産日誌とTSC-250EXと行く釣りバカ日誌&車・バイクの部屋

濱ちゃんの人生の集大成を具現化しました。大家、DIY改装をやりながら、元賃貸不動産屋からの視点を盛り込んだ日誌&トーハツのTSC-250EXと行く釣りバカ日誌&車・バイクの趣味を盛り込んだブログです。

今回の魚探はガーミンのGPSMAP8412XSV+GT51M-TM+PS30+B175Hの組み合わせで組んでみました

 

前回はロイヤルの1.5kw振動子とDGPSのみだったので、いきなり最新の魚探にバージョンアップしました。

送られたGPSMAP8412XSVをどうつけようか考えている時が至福の時でしたw

今まで10インチやったので12インチになるとやっぱり迫力が違いますね(^^)/

 

GT51M-TM

・本体:22.8×6.2×厚さ3.0cm
・ケーブル:9.144m(30ft)
・CHIRPクリアビュー:500W(465-445/275-245khz)/実用最大深度:300m(塩分濃度で変化)
・CHIRPサイドビュー:500W(465-445/275-245khz)/実用最大幅:450m(深度塩分濃度で変化)
・CHIRP MID通常魚探:600W(160-80khz)/実用最大深度:400m(塩分濃度で変化)
・水温センサー内蔵
・CHIRP水平垂直スキャンとMid CHIRP(160-80KHZ)通常魚探探査ができる

・中深海ソナー狙撃用CHIRP振動子

Panoptix(パノプティクス) PS30 下方探査用3Dソナー

・エレキ/トランサム取付可能
・探索範囲:91.44m(300ft)/周波数:417kHz
・表示方法:
 リアルビュー3D
 (下方90m 右60°左60°前方45°後方45°)
 ライブビューダウン
 (前方90m 右45°左45°前方20°後方20°)
 リアルビュー3Dヒストリカル
・下方探査用3Dソナー
リアルタイム動画で水中を観測できる3Dソナー。立体的な動画を表示して魚群を補足し、ピンポイントで狙うことが可能です。トランサムマウントで設置が可能です。

B175H 高周波CHIRP 1KW振動子

B175H Broadband CHIRP Transducer
を使うと実用500mまでの魚探を使って一匹一匹を狙撃するDEEPSHOOTINGが可能になります。

B175Hは水深100mで10.5mが探査直径です
通常の200KHZは20°の指向角なので探査直径は35.5m

面積で1/10のピンスポットを特定できる最強の狙撃用振動子

 

 

 

・同じ1kwのチャープ振動子である、B175LとB175Hはどちらを選ぶべきか?

(下記はGPS魚探 魚群探知機販売専門店 ボトムハウスのサイトからのコピーです)

オートスパンカーをつかうDEEPの釣りでは船の速度は遅くなり、移動範囲も小さくなります。ビームの指向角はより細いものがポイントを特定できて、より精度の高い釣りができます。
結論は
最高の狙撃精度はB175H 
最高の狙撃距離はB175Lです。
理由を説明すると
《水深400mで従来型パルス方式50KHZと比べた場合》
これまでの50KHZで水深400mを釣った場合
探査直径は331mでした。これでは根魚は写ったとしても狙えるわけがありません。写った範囲をエレキで秒速1mで流しても確認し切るのに330秒つまり5分半かかります。
深さはとれるが精度がないのが従来の50KHZの弱点でした。


これをB175Hにすると210khzで探査可能水深は400mどころか500mまで実用範囲です。
そして水深400mで探査直径は42mです。

探査面積は50khzの1/16でしかありません。写った範囲をエレキで秒速1mで流しても42秒です。深場で完全停止できるオートスパンカー釣りや450m以内でのDEEP SHOOTINGをする上で最高の狙撃精度を発揮する振動子です。

これをB175Lにすると60KHZで探査可能水深は900mまで実用範囲です。

そして水深400mで探査直径は 112.4mです。

探査面積は50KHZの1/9でしかありません。写った範囲をエレキで秒速1mで流しても112秒です。流すスピードを可変できるスパンカー+微速や補機という釣りや450mを超えるDEEP SHOOTINGをする上で最高の狙撃距離を発揮する振動子です。
500mを超える900mまでの深場の岩場を発見することが可能になります。


B175Hの特筆すべきは210KHZ 6°が450mで使用できる
ポイント特定能力です。
アカムツはもちろん、アコウダイの生息する450mまで6度のビームで魚単体を映し出す能力があります。
450mで魚を狙い撃ちするならB175H

更に深い最大最強クラスのターゲット ベニアコウ、アブラボウズを狙える1200Mまで使用できる振動子はB175Lです。

最高の狙撃精度はB175H 最高の狙撃距離はB175Lです。

・B175H
CHIRP高画質通常魚探画像:1000W
130-210khz:指向角6-10°最深650m実用450m

400M以上の深場の凹凸を探知

456mまで魚が映る

210KHZのビームとCHIRPによる分離で
ボトムの魚も分離表示
解像度とセパレーションが全く違います。

200mオーバーのホタルイカが映る

深海に隠れていたホタルイカの群れもクリアにに表示
根魚の食べ物 イカ類やエビ類は薄い水色で表示します。
黄色が入っているのはユメカサゴです


■CHIRPソナ-振動子の選び方■
CHIRPソナ-振動子 は3つの帯域の周波数を発振します

高周波数帯域 130-210khz
中周波数帯域     95-155khz
低周波数帯域       28-75khz

CHIRPソナーには専用振動子が必要です
ランナップ一覧はこちら

■CHIRPソナー

CHIRPとは (Compressed High Intensity Radar Pulse) 
高強度圧縮レーダー波技術のことを言います。周波数を可変させて連続波を発射するので
ブロードバンド技術を発展させた、合成開口レーダーにも使われる第5世代の魚群探知機発振技術です。

第1世代:通常魚探  LMS-350    
固定周波数 断続波発射 アナログ受信回路

第2世代:デジタル魚探  LCX-16  
固定周波数 断続波発射 デジタル受信回路

第3世代:疑似ブロードバンド方式 
可変周波数 断続波発射 デジタル受信回路

第4世代:ブロードバンド方式  HDS GEN2 
広域周波数 連続波発射 デジタル送信受信回路

第5世代:CHIRP(チャープ)方式 Elite-7Chirp
ACUAMAP
連続変調周波数 連続波発射 デジタル送信受信回路

第6世代:フルレンジCHIRP(チャープ)方式 
ACUAMAP
800-28khzの任意の周波数帯で連続変調周波数 連続波発射 デジタル送信受信回路
 
【CHIRPソナーと従来の魚群探知機の違い】

•10-1000倍のエネルギーをターゲットに送り込めます

•5-10倍の解像度

•ノイズ·のなかからターゲットを引き出す能力 - ノイズ/シグナル比が大幅に違います。

その結果

•デッドゾーンがありません(海底べったりの魚が映ります)

•魚種識別可能な解像度 ベイトフィッシュと狙うゲームフィッシュを完全分離します

•浅瀬では藻と魚を分離表示 ウイードの種類まで判別可能

•最大3000mまで探査可能です

•連続発射だから深海でも高速ボトム追尾できる

 

こんな事で、今回はチャープ振動子がメインとなっているガーミンを選びました。

 

そして更に後押ししたのが、

NEWPEC+沿岸潮汐+海底地形全国版

日本水路協会の航海用電子チャート「new pec」2019年4月版を元に全国の詳細な海域情報と海底地形図を掲載

  • 約840箇所の沿岸潮汐データ (New)
  • 65箇所の潮流速度方位データ(New)
  • 航路標識、マリーナ、地名
  • 日本全国の詳細な海底地形図
    *基本仕様 : ~20m(0.5~1m毎)、20m~100m(2m毎)、100m~500m(20m毎)、500m以上(100m毎)
    ※基本仕様の全等深線が含まれていないエリアあり
  • 漁礁/漁具定置箇所
  • 小港湾の詳細図
  • 漁具定置箇所
  • 陸部情報(コンビニ、航海の目印となる山名など)
  • NMEA-0183出力によりGPS画面上に自船位置や航跡表示が可能 ※一部機種は、NMEA-0183出力非対応
  • 使用データカードサイズ 4GB

広域スケールより海底地形が表示される事で海流も想定しながら、海洋データの定番「newpec」に収録されている豊富な海洋情報を元に航行/釣りポイントへのナビゲーション予測が立てられます。
ハンディ機ならではの細分化された表示スケールで必要な情報を瞬時に表示する事が可能です。

 

この、地図が使えるということです。

 

これからの釣りが楽しみです(^^)/