慣れないハリネズミ、リバウンドする | 慣れないハリネズミ棗の終活

慣れないハリネズミ棗の終活

生き物をまともに飼ったことがない超・ど素人がハリネズミとマルチーズに切磋琢磨。金魚・ハリネズミは虹の橋へ。男女双子の妊娠・出産・育児記録。ハリネズミの緩和ケア記録。インスタ→tippy_white(マルチーズのティッピー)

今、棗は麻酔による細胞の再検査をしている最中ですアセアセ棗が今度こそ診断できる細胞が採取できますように…神社


待っている間に、700グラム近かった棗が530グラムまで痩せ、ダイエットは大成功チョキ


…したかのように見えた、という私にとって日常のことではありますが、ダイエットからのリバウンドの話を書きたいと思います。


①餌の量を少し減らして三分食にしたこと

②春〜秋にかけてホイールをよく回したこと


この二点がダイエット成功の鍵だった。


未だに不思議なのだが…棗ははあまりホイールを回さず、春が来ると秋にかけて少しずつホイールを回す時間が長くなり1時間近く回す。そして、冬が近づくにつれてホイールを回す時間は短くなる。


人間の私としては、夜行性のハリネズミは夜が長い方がホイールを回すのではないかうーんはてなマークなんて思うのだが…


だから


だから


この冬、ホイールをあまり回していないことを特に気にかけていなかった。


春になれば回すよね〜(笑)くらい。


だけど


春になっても

夏になっても


棗はホイールを回してはいるけれど、サイクルコンピューター(下矢印)によれば、たった数分。5分も回せば良い方だった。




何だったら、てっきりサイクルコンピューターが壊れたんだと思っていた。だけど、ホイールを掃除している時に回すと、ちゃんと作動しているのだ。


我が家のホイールは棗が我が家に来た時から変わらない。だから、中心部が錆びている。専用の油を塗っても、もう直らないくらい古いのだが、その世にも奇妙な音(ホラー映画の『貞子』呪いの金属音に似ていて、初めて聞いた時は、この家は呪われていると本気で怯えた)が棗がホイールを回している音であって、生きている証拠だった。私達が体力馬鹿で暴れ回る双子の寝かし付けに魂が抜けている時間、その音は聞こえてくる。私達が聞いているホイールを回す音の時間とコンピューターの数値に違いが生じていた。だから、あえてホイールは変えなかった。慣れないハリネズミと暮らす私達にとって、その音は幸せの音だったからだ。命の音だったからだ。たとえ、苦手なホラー映画のサウンドに似ていたとしても。


気づけば、あっという間にリバウンド!

またもや、2020年5月には600グラム近くまで体重が増えてしまった…それも、たった半年で!!



だけど

私達は、棗の年齢による衰えだと考察していた。


ハリネズミにとって4歳は高齢。どんなに小さくて可愛い我が子だとしても、もはや我々なんぞ里親と言えども若輩者であって、この山田家の長老は、明らかにナッツだった。


きっと、お爺ちゃんになったから…


あまりホイールを回せなくなったんだ。

寝ていることが多くなったんだ。※元々、引きこもり息子だが

だけど、ご飯は残さず食べる。

だからリバウンドしたんだ


また


当時、オヤツ(生き餌)は歯の健康のために、コオロギ一択だったところをソルジャークラブという謎の行き餌に変えたのも太った原因ではないかと疑っています。



ソルジャークラブを否定しているわけでもなく、ましてや、普段めちゃくちゃお世話になっている、みんな大好き【みんみん】さんを批判しているわけでもなく※ホントここ超重要だから!絶対に勘違いしないでね!?(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


ただ、ソルジャークラブについて、よく調べない状態で与えて、ちょうど、その頃から太り始めた…ただの偶然かもしれないですが、時期が被ったから疑っている、というだけです、はい。


このままでは…また糖尿に逆戻りだΣ(゚д゚lll)と思い、久々にバイブルを引っ張り出して来て、シニアになったハリネズミについてのページを何度も熟読しました。



シニアのハリネズミの餌は、高タンパク質で低カロリーの餌が良いのだとか…

そこで、餌は量や回数は変えずに、種類を変えることにした。


ただ、【ハーリーの主食】だけは変えずに、高齢ハリネズミ向けの餌にトライすることにした。




それは、何故か。


四年前、渚が死んだ時のことだ。

凍って美しく朱色に輝く動かない渚をプランターに埋葬する際、たくさん残ってしまった餌を涙と一緒にザラザラザラザラ…と深い土の中に埋めた時に心底後悔したからである。


【どうせ死ぬんだったら最期くらい大好きな餌をお腹いっぱい食べさせてあげれば良かった】


金魚は病気の治療中は断食しなければならない



あの日の棗は、まだ生後半年も経っていなかった。だけど、渚が死ぬ時に小屋の中ではなく、渚からお下がりで貰った土管に寄り添って、渚お兄ちゃんが虹の橋へ旅立つ時を共に過ごした事、それは強く印象に残っている。



金魚鉢には大きすぎた土管

下矢印
お下がりで貰った土管

まだまだ、幼かった棗だけど…【その時】が来たら、一番大好きなオヤツや御飯をたらふく食べさせてあげたいと思っていたから、一番、嗜好性が高くダイエット向きかと聞かれると五分五分な『ハーリーの主食』を残したのは、そういった理由だ。


そこで『ハーリーの主食』以外の高タンパク質で低カロリーの餌を調べて、数種類のお試しパックを取り寄せました。試食会は何年ぶりだろうか…


シニア向けフード試食会の始まりです!



まさかの6度目の麻酔…ガーン

番長にファイトのポチッを待ってます下矢印 



にほんブログ村 小動物ブログ ハリネズミへ