道徳心を教えるために。 | はりっぴのABAセラピーと育児日記

はりっぴのABAセラピーと育児日記

ご覧くださりありがとうございます。はりっぴと申します。
よろしくお願いいたします!

おはようございます。ご覧くださりありがとうございます。

 

 

最近の息子の学校生活についてです。

 

なんとか慣れてきたようです。

 

大きかったのは、どんなに本人が出たがっても、授業中は絶対に教室から出さないようにしたことだと思います。

 

どういう仕組みかは説明できないのですが、それを徹底した辺りから明らかに

 

他のお子さんとのコミュニケーションがよくとれるようになりました。

 

息子は、1-2歳から数年間は「クレーン現象」で要求を通そうとしてきました。

 

言葉が遅かったので、母親の私にしてほしいことは、私の手を引っ張って物に触らせたりすることで、自分の気持ちを伝えようとしていました。

 

その頃は、こちらが話しかけても、目も合わさないし、かんしゃくばかりだし、自分の子どもなのに、何かこころが通じ合った感じがしなかったので、たとえクレーン現象でも、私を必要としてくれることが嬉しかったです。

 

いまは、言葉で要求を伝えます。しかし、こちらの都合はおかまいなし。です。

 

悪いことをして注意すると、逆に嬉しそうにして、行動が悪化することも多々あります。

 

腹が立ったりもするんですが、

 

あのさ、わたしはここにいるよ。あなたの幸せを祈っているよ。あなたと進む道をずっと考えているよ。

 

この思いだけは変わらないです。

 

他人に迷惑をかける行為も、大多数のお子さんが羞恥心からしないであろう行為も、おかまいなしにしたりします。

 

とにかく、自分の要求・欲求にひたすらに忠実で、要求・欲求のためなら、どんなことでもする。という感じです。

 

そういう意味では、6歳の子どもなのに、なんだか子どもらしくない。と思います。

 

自閉症スペクトラム障害の特徴は、空気が読めなくて、他者とのコミュニケーションが苦手で、こだわりがある。という風に言われます。

 

あくまで、息子を育てていての感想にすぎないのですが

 

これらは、ABAや生活の構造化といった、大人のひと工夫で、どうにかできることが多いように感じています。

 

母親の私から見て、息子が明らかに持ち得ていないのは、道徳心です。

 

…道徳心。どうなのかな。。要求・欲求のためなら何でもする。という一種の「こだわり」なのかな。

 

共感するのは。寄り添うのは。そこじゃないです。道徳心というのは、集団の中でしか学べない。と私は強く思っています。

 

なんというか、どんなに他者の迷惑になりそうな、不道徳な行為でも、ひたすら自分の要求・欲求を通そうとしているだけで、悪意はないように見受けます。

 

「わたしは、我が子のこころが、何にも分からない。」

 

一日に何度も思うことです。

 

だから私は。

 

「良いことは褒め、悪いことは悪いと言う。」ことが基本のABAを子育てに採用しています。

 

そこに、善と悪、本人の気持ちや理由なんてなくてもいいんです。

 

生きていくうえで必要なことは、繰り返し学習することで身につける。

 

ただ、ただ。社会生活が送れるようになってほしいのです。

 

我が子のことは、とても可愛いです。それは間違いないです。

 

会話もたくさんできるようになりました。楽しいお話もたくさんしてくれます。言動がとても愛おしいです。

 

その可愛さと、道徳心のなさからくる行動のギャップに日々とまどいます。

 

だから私は。

 

罪を憎んで人を憎まず。

 

という視点を大切にしながら、息子の子育てをしていきたいです。