琴平公園から下り坂をレンタサイクルでス~イスイ
金倉川沿いに向かったのが此方
木製で屋根のある橋は渡る以外の目的があったのでしょう
木々や石の柵も風格があって歴史を感じる一画です
Wikipediaより
金刀比羅宮蔵の元禄屏風「金毘羅祭礼図」には、現在の一の橋が架かっている場所に鞘橋が描かれ、この橋では市がたち飲食物などの出店があったといわれている。また、十返舎一九の金毘羅道中膝栗毛の中には、「上の覆ふ屋形の鞘におさまれる御代の刀のようなそりはし」と書かれており、当時から珍しい形状の橋であったと考えられている。
