レンタサイクルで琴平観光 金陵の郷 | 関西おいしいもの食べ歩き

関西おいしいもの食べ歩き

関西の美味しいお店を食べ歩いて紹介していきます。
大阪梅田を中心にランチグルメからB 級グルメ、ラーメン、つけ麺、うどんからお寿司、焼き肉など美味しい情報を発信していきます。
神戸や京都も興味津々なので色々教えて下さいね。お取り寄せもチャレンジしてみます。

鞘橋から金倉川沿いに表参道の観光案内所へレンタサイクルを返却して伺ったのが此方
表参道のメインストリートに構えてます
館内には、トイレもあるし無料で酒の歴史館・酒の文化館に入れます
清酒の造り方を音声でも案内してくれるし色んな御猪口やラベルも比較出来て楽しめました
観光案内より抜粋
江戸時代の始め、元和二年(1616年)鶴羽屋という酒造家があり、次に羽屋、後に鶴田屋となる酒造株を、寛政元年(1789年)8代目 西野嘉右衛門が買い受け、これによって生を受けた清酒「金陵」。 その琴平本店酒造庫3つの内、参道口に面した第弐庫(約2,916㎡)を創業当時の白壁の酒蔵にし、昔ながらの酒造に古きを偲ぶ酒造道具や酒造りの有様、お酒さまざま、お酒を通じての語らい処として、「金陵の郷」を創設いたしました。 ここ「金陵の郷」が日本民族の文化、清酒との新たな出会いの場となり、潤いある日々となるささやかなお手伝いになれば誠に幸いでございます。ふるさとのくつろぎのひとときをお過ごしください。