輸入タコが高騰し、たこ焼き屋さんもホンマ大変やねぇ!!の巻 | 第伍章「あっそう、ふ~ん!!」

第伍章「あっそう、ふ~ん!!」

主に戦史について取り上げてますが戦史には諸説ありますので、明らかな誤記以外はご容赦を!!

我国では古くからタコを食する文化が定着しています。

 

近年食文化の向上により、輸入タコの量が増大しました。

 

 

 

 

 

 

西アフリカのモロッコは、世界でも有数の真ダコ輸出国です。

 

1980年代に日本からたこ壺漁が伝わり、漁獲量が増大し

 

その大半が日本に輸出されてきました。

 

しかし10年もしない内に乱獲により漁獲量が激減。

 

 

次に目を付けたのがモロッコの南のモーリタニアです。

 

もともとモーリタニア沖で日本漁船がタコ漁をしていましたが、

 

1990年代に現地漁民にタコの漁獲方法、漁獲後の鮮度保持、

 

選別や凍結方法などの技術指導を行い、

 

今日日本の最大輸入国となっています。

 

 

 

 

 

 

ところがコロナの影響で、タコの価格が高騰しています。

 

原因はコロナによる現地での漁師不足と、

 

輸送するコンテナ船の人手不足。

 

 

また、海外ではデビルフィッシュ(悪魔の魚)と呼ばれ

 

忌み嫌われるものとして食べない国も多いようです。

 

しかし近年ヨーロッパで和食文化が人気となり、

 

タコの見た目はグロテスクでも調理して口にすると

 

その食感に魅了されてヨーロッパ各国で輸入量が急増し、

 

日本への輸出量が激減したと言われています。

 

 

このタコ高騰の直撃を受けてるのが

 

お寿司屋さんとたこ焼き屋さん。

 

 

たこ焼きは庶民の味として親しまれてるので

 

私も年に何回も口にします。

 

各地のたこ焼き屋さんも値上げを検討されてるようで

 

消費者からすると値上げは痛いけど

 

こればっかしはしゃあないことなので

 

今後も頑張って買い続けたいと思います。

 

 

さて今回は、自宅から買いに行ける

 

たこ焼き屋さんを少し見てみましょう。

 

表示してる値段は購入時のもので

 

現在の価格は把握してません。

 

 

 

◎姫路:タコピィ

 

 

姫路駅前グランフェスタ地下にある明石焼き。

 

車の運転が難しくなった昨今、

 

なかなか一人で姫路まで出ることもなく

 

年に一度程度家族と出れたら良い方で

 

出れば必ずと言って立ち寄ります。

 

10個入り450円(税込)

 

 

 

 

 

 

①神崎郡市川町:よしむら

 

 

JR甘地駅前にある立地条件良しのお店。

 

残念ながら3月から50円UP。

 

8個入り350円(土曜日は300円)

 

 

 

 

 

 

 

②神崎郡市川町:グリーンハット

 

以前福崎町役場の南向かいにあったが、

 

202年ほど前に急に閉店し、

 

最近になって市川町で復活。

 

12個入り350円(税込)

 

 

 

 

 

 

③神崎郡福崎町:大阪屋 福崎店

 

 

アグロガーデン福崎店の駐車場内にある。

 

ここに立ち寄ったのはもう10年以上前。

 

と言うのも、たしか15時頃にアグロに寄ったついでに

 

たこ焼きを買おうと寄った時に

 

若い金髪の男子店員がぶっきらぼうに

 

「ないない!」とめんどくさそうに言ったので

 

「あっそう」と立ち去ろうとした時小声で

 

「今頃何しにきてるんや、アホか!」

 

との捨て台詞。

 

「おいクソガキ!おどれは口のきき方も知らんのか!?

 

と詰め寄ろうとした時、奥さんに呼ばれたので

 

そのまま立ち去りました。

 

後日近所のご夫婦も以前あの店で、

 

その時は金髪の20歳前後の女性やったそうですが

 

やはり同じような、高圧的な態度で

 

接してきたのでもう二度と行かない!と話されてました。

 

どうやら当時は店員の接客態度がなってなかったようです。

 

今はどうかわかりませんが、あまり勧めたくない店です。

 

8個入り500円(当時)

 

 

 

 

 

 

④神崎郡福崎町:ラ・ムー 福崎店内 PAKU-PAKU

 

 

数年前にバナナマンのせっかくグルメで

 

日村さんが丹波篠山のラ・ムー 篠山店に立ち寄ったので

 

一躍脚光を浴びた同じチェーン店。

 

価格が価格だけに注文が多く、「○○分待ち」の表示が

 

絶えず出ている。皆さんその間に買い物してから

 

受け取ってるようです。

 

 

6個100円(税込)

 

 

 

 

 

 

⑤加西市北条町:たこの壺 イオン加西北条店

 

加西市のイオンフードコート内にあります。

 

ここにも以前に接客態度が悪~い店員がいたが、

 

客の誰かが本社に電話したそうで、

 

すぐにいなくなりました。

 

8個430円(税込)

 

 

 

 

 

 

⑥加西市北条町:文左亭 加西店

 

 

私が加西で勤務してた時、ジャスコ加西店があった

 

跡地にホームセンターコーナン加西店が進出し

 

その中にあるたこ焼き・たい焼き等の

 

粉もん販売店。

 

ここの店員さんはとても愛想が良く好印象。

 

一時期は良く立ち寄ってたので顔を覚えてもらい

 

たま~にサービスしていただきました。

 

8個420円(税込)

 

 

 

 

 

他にもたこ焼き屋さんがあるようやけど、

 

だいたい出たついでに③の大阪屋以外で

 

買ってるので、ほかを探す必要がありません。

 

 

味は大差ないけど、②のグリーンハットは

 

以前と比べタコがメッチャ小さくなってしまいました。

 

 

質より量を求めるなら④ラ・ムー内のPAKU-PAKU。

 

2個ぐらいペロッと平らげますよ。

 

 

 

 

 

 

昔福崎に外側がカリッカリのたこ焼き屋さんがあって

 

息子が幼いころはそこの店のが好きやったけど、

 

いつのころか閉店してしまいました。

 

 

 

 

 

 

最近のお店はどこも外も中もやわらかいのが主流なので

 

たまには昔ながらのカリッカリたこ焼きを食べてみたいですね。

 

 

 

全国のたこ焼き屋さん、大変な時期ではありますが

 

どうぞ頑張って店の味を明日へ継承してくださいね。

 

 

 

※ちなみに、上記で紹介しましたお店には

 

たこ焼きの数や種類によって価格が異なるものも

 

ありますが、代表的なのだけ表示しました。

 

 

 

いつも御訪問ありがとうございます
ブログ村ランキングへの入口を
ここにも設けてみました
下矢印のクリックをお願い出来ますか