敵に占領された硫黄島の航空基地がいよいよ稼働しだしたゾ!!護衛戦闘機には気をつけろ!!の巻 | 第伍章「あっそう、ふ~ん!!」

第伍章「あっそう、ふ~ん!!」

主に戦史について取り上げてますが戦史には諸説ありますので、明らかな誤記以外はご容赦を!!

硫黄島の戦いは、
 
1945年2月19日~3月26日まで
 
熾烈な戦闘が繰り広げられ、
 
小笠原兵団の玉砕で幕を閉じました。
 
 
 
 
 
 
 
1944年夏にマリアナ諸島のサイパン・
 
テニアン・グアムが敵に手に落ち
 
ここの各航空基地にB29が進出。
 
日本本土への戦略爆撃を実行しています。
 
 
 
 
 
 
 
しかしマリアナから東京までは約2000kmもあり
 
護衛戦闘機は随行できません。
 
またB29は結構故障が多いんです。
 
そこで護衛戦闘機の基地と、
 
B29の不時着基地として、
 
硫黄島がピックアップされました。
 
 
 
 
 
 
敵は上陸した後、即日千鳥飛行場を占領。
 
26日には元山飛行場を占領。
 
速攻で滑走路等を整備し出します。
 
 
 
 
 
 
そして未だ戦闘が継続してる3月4日に
 
最初のB29が不時着しています。
 
 
 
 
 
 
4月上旬、
 
硫黄島に陸軍戦闘機P51が到着。
 
7日に初めてB29の護衛に付きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
ここで日米の戦闘機の性能を少しだけ見てみましょう。
 
 
                  最高速  航続距離(増槽あり)   武装
     零戦五二型   565km/h   2560km    20mm機銃×2
                                      7.7mm機銃×2  
     紫電改       644km/h   2392km    20mm機銃×4
     四式戦一型甲 655km/h   2500km     20mm機関砲×2
                                     12.7mm機関砲×2 
 
     P51D         759km/h      3084km      12.7mm重機関銃M2×6
      P47N         735km/h      3158km      12.7mm重機関銃M2×8
      F4U-1D        658km/h       3050km      12.7mm機関銃×6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帝都上空は陸軍の東部軍が担当。
 
第10飛行師団の一式戦・二式戦などが
 
迎撃に出ますが、高射砲は当たらないし
 
おまけにP51が97機もくっついてきてる
 
となれば、なかなか近寄れません。
 
 
 
 
 
 
それでも必死に食らいつき
 
東京西部(世田谷辺りから武蔵野周辺)
 
に飛来したB29約110機の
 
7割程度に被害を与えたとのことです。
 
(P51が随行してこの数字には疑問がありますが)
 
 
上記画像の二式複座戦闘機「屠龍」では
 
P51の相手にはならず、空襲のたびに
 
空中退避が行われたと聞きます。
 
 
この画像は、1944年6月から開始された
 
八幡空襲の際に迎撃に上がった
 
飛行第53戦隊所属の二式複戦
 
のように見えるのですが…。
 
(尾翼の黄色いマークが
 
53戦隊の部隊マークように映る)
 
 
 
また硫黄島には少数配備された
 
P47は主に沖縄・伊江島に配備され
 
西日本中心に戦闘爆撃としても
 
活用され、この機には一式戦が挑み
 
相当の戦果が挙げられています。
 
 
 
 
 
 
4月以降、P51やP47の他にも
 
機動部隊搭載の艦載機F6FやF4Uなどが
 
頻繁に本土上空に出没し、空爆や
 
機銃掃射を繰り返し、大都市以外の
 
国民にも相当の被害が出だします。
 
 
 
 
 
 
 
陸海軍の航空隊もその都度迎撃に出ますが
 
絶対数の違いもあって、未帰還機が増える一方。
 
 
B29と言うボディーブローが効いてるとこに
 
戦闘機と言った強烈なストレートをもろた
 
ような状況に陥ってしまいます。
 
 
 
 
 
 
空襲で軍需工場は破壊され、
 
熟練の行員は招集でいなくなり
 
代わりに女子挺身隊や小中学生が
 
地下工場などで細々と
 
生産は続けられていますが
 
その分各パーツの品質も低下し
 
完成品は故障が多く生じています。
 
こんなことで戦争は継続できるのでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
いつも御訪問戴きありがとうございます
ブログ村ランキングへの入口を
ここにも設けてみました
下矢印のクリックをお願い出来ますでしょうか