こんばんは!
けーちんです
GP京都お疲れ様でした!
終わってから随分時間が経ったように
感じますがまだ1週間しか経ってないのです!
GP京都に参加する事が決まってから
シールドの勉強をひたすらしていた日々が
なんだか懐かしく感じます。笑
と、いうわけで
GP京都レポ書いていきたいと思います☆
今回のGP京都は7/21-7/23の3日間!
21日の朝出発して京都へ。
ブースのお手伝いをしながら
サイドイベントに参加してきました!
毎回色んなサイドイベントがあったり
ブースで沢山くじが売ってたり
イベントスペースもあったりと
本戦に出ない人でも楽しめる内容が
考えられてて凄いなって思います!
久しぶりのスタンダード!
使ったのは赤単
破滅の刻が出てから
スタンダードやるのは初めてで
初めて当たるデッキが多そう!
とわくわくして参加しました!
結果は・・・
GP京都 金曜スタンダード
— けーちん@夏コミ1日目 (@k_kechin) 2017年7月21日
4-0全勝した!
ちなみに順位は2位でした!
R1 ティムール昂揚 ○ × ○
R2 グリクシスコントロール ○ ○
R3 赤緑エネルギー ○ ○
R4 青赤コントロール ○ ○
使ったのは赤単です!
50パック貰えた😻😻
何か企画で使いまする! pic.twitter.com/2utP4SRNCQ
4-0!
順位も2位で予想外の
結果を残す事ができて
とてもテンションがあがりましたww
50パックゲット!
近々企画で使います!
にしても、赤の使いやすさ!
バーンといい赤単といい
赤となにか運命を感じます♪
GP京都本戦当日
プール登録の時間になり
事前に晴れる屋で行われたガチシールド杯で
行ったのと同じ手順で登録をしました。
事前に競技レベルのシールドしてなかったら
当日慌てて大変だったよ・・・良かった。
登録後自分のプールを見ながら
どんなデッキにしようか考える時間。
ここでメインのデッキを登録するのですが
ここで登録したデッキを
1~9回戦の間の初戦で使うため
大きなミスをしないように慎重に、
尚且つ制限時間以内に作らねばなりません。
私は現環境でのシールドの練習をした際に
使いやすい色が赤と黒だった事もあり
どちらかの色が使いやすいと
良いなあと思いつつ・・・。
プールを見ていたら
蠍の神を発見!!!!
これは・・・赤黒で組めるかも??
その後、色ごとにそれぞれ見ても
赤と黒が強いということで
赤黒でデッキを組みました!!
先ほどの蠍の神と混沌の大口が
フィニッシャーになりそうですね。
嘲笑+負傷でも勝ちを決めれそう。
2色で土地事故も起こりづらいし
戦ってみて使わないものや足りないものを
サイドで入れ替えることに。
なんだかんだ時間ギリギリだったのですが
前よりも色を決めるのが
早くなってる気がします。
気が・・・ね。笑
というわけで出来上がった
メインデッキがこちら!
サイド変更後のデッキがこちら!
サイドは5回戦目あたりから
ある事に気づき作りました。
それでは各試合ごとに軽く触れながら
最後にシールドの戦い方で
感じた事を書いていきます。
まずは全体の結果から!
GP京都本戦4-5でした!
— けーちん@夏コミ1日目 (@k_kechin) 2017年7月22日
R1.4c ○○
R2.白黒 ○× ○
R3.黒赤緑 × ○×
R4.白黒 ○××
R5.赤白緑 × ○×
R6.赤黒青 ××
R7.緑赤黒 ○× ×
R8.赤緑黒 ○○
R9.白黒緑 ○○
確実に成長できてるって感じた!
シールド楽しい!😭💓 pic.twitter.com/enYQgiYzID
GP京都本戦1日目 4-5
R1.青黒赤緑 ○○-
R2.白黒 ○×○
R3.黒赤緑 ×○×
R4.白黒 ○××
R5.赤白緑 ×○×
R6.赤黒青 ××-
R7.緑赤黒 ○××
R8.赤緑黒 ○○-
R9.白黒緑 ○○-
勝ち越しに一歩届かず。
「一歩」が悔しい。
でもずっとシールドは0-3とか1-2ばかり
だったからとても嬉しいです。
R1.赤青黒緑 〇〇-
対戦相手がニコル・ボーラスを
引いたらしくニコル仕様のデッキでした。
4色となると土地事故が・・・
緑採用したのがマナクリーチャーの
存在だったんだと思うけど
永遠衆の墓所とか
好きな色の出る土地とか
揃ってたら上手く出せたのかな?
R2.白黒 〇×〇
白黒でゾンビシナジーを考えたデッキでした
呪われた者の王を入れたデッキには
苦戦させられる経験も少なくないし
除去の数も多くて沢山除去られた為
ドキドキしましたが何とか勝利。
R3.黒赤緑 ×〇×
海外プレイヤーの方との対戦。
海外プレイヤーの方多かったですね!
緑の除去がとても豊富でした。
そして試練を超えた者、サムトの存在。
このプラス1能力
クリーチャー1体を対象にターン終了時まで
2段攻撃を持たせる能力が強い・・・
出た瞬間から使えるんだもんなあ・・・
R4.白黒 〇××
飛行クリーチャーが多くて
除去が間に合わなくて負けに
繋がったなと思います。
しかも試練に臨むギデオン!
3マナで出るからね・・・
強すぎるうううう。。
そしてとても厄介だと思ったのが蜃気楼の鏡
2マナでターン終了時まで
戦場にあるパーマネントの
いずれか1つのカードのコピーになる。
これ、こちらのカードもコピーできるから
下手に強いクリーチャーを出せない上に
アーティファクト破壊のカードを
持っていない場合、
体外クリーチャーコピー後に
除去しなきゃならないので
中々破壊しづらかったです>_<
ちなみにアーティファクト破壊の
カードを打たれても
スタックでアーティファクト以外の
カードをコピーすれば
アーティファクトじゃなくなるため
2マナ立ってると打ちづらいですね。
あと典雅な襲撃者が
じわじわとダメージ与えてくる上
永遠で4/4二段攻撃になるのが
本当困ってしかたなかった!
マグマのしぶき!カモン!
・・・てか。引き強すぎない??
ここで気づきました。
除去が足りない。
除去が4枚入っているのですが
大きいクリーチャーを除去できるのは2枚
そして今回の環境が全体的に重たくて
大きいクリーチャーが多い。
なので除去が間に合わなく
負ける事も多かったです。
蠍の神が着地するまで
なんとか耐え凌ぐ事ができると
勝ちに繋げれると思ったので
R5.白赤緑 ×〇×
緑の除去で待ち伏せと
活力のカルト―シュが入ってて
さらにサムトもいたので
3ラウンド目に似たデッキでした。
サイドを変えてみて
とても戦いやすくてこれは
勝てる可能性出てきたなと思ったら
まさかの3戦目にサムトぶん周り
3/3クリーチャーが
二段攻撃を持って6点ダメージ。
からのカルト―シュで1体目除去られ
待伏せで2体目除去られ
5/5になったクリーチャーの
二段攻撃で10点ダメージ。
見事な敗北でした・・・。
R6.青黒赤 ××-
1回戦目はストレート負け・・・。
2回戦目で接戦だったのですが
蠍の神を主張でコントロールされて
尚且つ対戦相手が神を2体所持してて
言葉に詰まりました←
なんとか蠍の神を取り返そうと
頑張ったのが仇になったなと思いました。
大人しく追放させとけば良かった><
R7.黒赤緑 〇××
これはあまりメモがなく・・・
5マナ以上の大きいクリーチャーを
沢山出されて除去しきれず
盤面もどんどん除去されて
勝つことができませんでした。
R8.黒赤緑 〇〇-
2人目の海外プレーヤーの方との対戦!
コミュニケーション楽しかった思い出!
出したいカードを
出したいタイミングで引けた!
マジック楽しい!←
日本語のカードを使って
海外のカード表を持って対戦してくれたので
とてもとても助かりました!
めっちゃ便利なものもあるんだなあ!
R9.白黒緑 〇〇-
フィニッシャーで強かったです。
ラザケシュが出た時は除去を持ってなくて
サイクリングを重ねたら引けて
ギリギリ除去できた。奇跡。
霰炎の責め苦もえぐいのなんの。
X=7くらいで出された。2回戦とも。
ですがこちらも中々強運!
蠍の神と混沌の大口を場に出せて
嘲笑+負傷もハンドに・・・!
対戦相手のドローが強くて負けそうでしたが
私もドローで負けなかった。
相手の残りライフが6点
ドローしたのは業火の噴流でした。っしゃ!
とてもとても楽しい全9回戦でした。
この9回戦を通して改めて思ったのは
・とにかくメモを取る
・カードはしっかり読む
・守りのカードか攻めのカードかを
見極めてデッキに合った
カードの採用をする
・上手い人に現環境の特徴を教えて貰う
ということ!
特に除去スペルをメモしておいたり
フィニッシャーをメモしておいたり
こっちのフィニッシャーを陥れる
嫌なカードをメモしておくと
2回戦目以降色を丸ごと変えさえされなければ
ある程度計算して動けてとても便利でした。
読み間違えで負けるのは
本当悲しくてしかたないのでよく読もう。
守りのカードと攻めのカード
については難しくて私ももっと
数こなして分かるようになりたいな
と思ったのですが
デッキ全体がコンセプトに沿って
統一されてる方が回してて動きやすい
アグロデッキなのに
守るカードばかりいれてたら
いつの間にかターンが過ぎて
相手に強いカードで場を支配されて負ける
とかね。気づいてないだけで
今までもあったと思います。
現環境のシールドはどんな特徴があるのかを
把握してるかどうかは結構大事で。
今回全体的に重めな環境だったから
ある程度重いカードが多めでも
序盤そんなにダメージを削られず
後半の動きできちんと勝つことができる
・・・って知らなかったらデッキ構築段階で
入れるカードの種類も変わるよね?
沢山学ぶ事があったので
早く活かして戦いたいです!
本戦は2日目進出が出来なかったため
3日目はスタンダードをしたのですが
GP京都 日曜スタンダード
— けーちん@夏コミ1日目 (@k_kechin) 2017年7月23日
3-1した!20パックゲット💓
R1 スゥルタイ昂揚 ○○
R2 青黒ゾンビ ○××
R3 ジャンド ○○
R4 青白スピリット ○○
使ったのは前回同様赤単!
金曜スタンダードと合わせて
合計70パックだ(*´∇`*)最高か#gpkyoto pic.twitter.com/4DwxhW5Z79
3-1で20パックゲットしました。
合計70パックでの企画
楽しみですね!ww
私が強くなったのか、
赤単が強かったのか、
はたまた両方なのかは分かりませんが
少しずつ経験を積んで勉強して。
マジックプレイヤーとして
成長できてるなら嬉しいな。
と、言うわけでGP京都レポでした!
今回観光できなかったのが悔やみどころ><
なので、参加された方は結果もですが
観光した場所だったり食べたものだったり
色々話を聞かせてくれたら嬉しいです♪
次はもう受付が始まっている
GP静岡に出たいと思ってます!
チームリミテッドということで
まだ組む相手も何も決まってないのですが
引き続きシールド強化期間と言うことで
シールドについて触れていくと思いますが
これからもブログをよろしくね!
それでは最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
またの更新で☆