守ることの意義
おはようございます! コロナ対策そうだけれどインフルが最近流行っているので やはり教室の換気は欠かせません。 そんな中 黄砂がひどいってなると困っちゃいますね。 今はなんだか八方塞がりなことが多いです。 ただ 出来うる限り守るという対策は肝心と思うし だけど 攻めるということに関しては慎重にしたほうがいいと思っています。 コロナでいえば 換気やマスクは守る。 ワクチンは攻める。 私はワクチンは最初から反対派で 医師にも責められたこともあったのだけれど 攻めるは慎重派。 経済活動にしてもそうです。 節約は守る、通常の仕事から得る生活するだけの相応しいお金は守るに入ります。 だけど 投資とか ポイントが稼げる系の甘いお誘いなどは攻めるだと思っていて 国がらみでいえばマイナカードもまだ作っていません。 海外ではもうマイナカードに弊害があって廃止していますしね。 守ることって 結構大変だし 時間がかかる場合が多いし 攻めるって 一発で楽で簡単で得をするかもしれないけれどリスクが大きい。 大阪IR計画認定へ 課題は山積 - Yahoo!ニュース大阪府市が進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の区域整備計画が14日にも政府に認定される見通しとなった。9日投開票の大阪府知事・大阪市長のダブル選では、IR誘致を推進する地域政党「大阪維新のnews.yahoo.co.jp お金に目的が行くとロクなことがありません。 原発も同じことだと思います。 これらは 私の中で攻めるの部類です。 自然や文化、美しかった日本がどんどん汚れていく。 目先の欲は のちの世代に何を残すのでしょうか? 昨日は生徒さんから味玉を頂きました♪ 今夜の夕飯の一品に追加だ^^ 今朝のお弁当作り。 今日もバタバタレッスンです^^ 一日を丁寧に過ごします。