真鯛のイタリアン茶漬け。「だし×オイル」でおいしさ広がる! | 晴晴食堂 ~Harebare Diner~

晴晴食堂 ~Harebare Diner~

フードコーディネーターさくらこまちの簡単レシピ。
料理、日々のこと、時々猫ズたち。のんびり綴っていきます。


さくらこまちです。


モニターレシピ。


ヤマキ株式会社様、株式会社J-オイルミルズ様、そしてレシピブログ様ありがとうございます^^


だし×オイルの料理レシピ
だし×オイルの料理レシピ


 こちらに参加レシピ


わが家はよく、白身の魚を漬けにしてさらさらーーっといただく鯛茶漬けなど作りますが、今回はちょっと変化球^^

贅沢な朝食にも、夜食にもばっちりなお茶漬けです。

『真鯛のイタリアン茶漬け』





=============

~材料~ 2人前

鯛(お刺身用) 200g
ご飯 お茶碗2杯分
トマト 1個


レモン果汁 大さじ2
塩麹  大さじ2
AJINOMOTOオリーブオイル 大さじ3

★★
割烹白だし 
湯 



~作り方~

1 鯛はそぎ切りして、塩麹と
AJINOMOTOオリーブオイル、レモンで和えて、冷蔵庫で30分ほど休ませ味をなじませる。

こんな感じ^^


2 トマトはさいの目に切っておく。割烹白だしは9倍程度に湯でうすめて温めておく。


3 茶碗にご飯をよそって、1の鯛、鯛を漬けていた塩麹オリーブオイルを大さじ1強、トマトをのせて出汁を注いだら出来上がりです。


==============


こうしてのせてあげて。




お出汁を注いで薬味をのせます。




薬味に今回は庭にあるイタリアンパセリとフェンネルを使いましたが、
セロリやパセリなんかで代用しても美味しいですよ



こちら、夕食後にあまった真鯛を漬けておいて、朝食で食べました。

もうね、オリーブオイルの香りとレモンの酸味に優しい白だしで本当贅沢な気分を味わえちゃいます


朝からTVのニュースは消して、新緑を見ながらボサノヴァ聴いて食べて下さい 笑




あっ!レモンは
きんぎょさんの言うとおりに、
スライスして冷凍庫に入れましたーー!
これで最後まできちんと使い切れますね



暑くなってきましたねー。
暑いのはまだ我慢できますが、湿度がね・・・


さらさら~っと食べられるお茶漬けで乗り切りましょう



もうもう金曜日。
早いもんです。
皆様に素敵な休日が訪れますように