免疫チェック
□1、オナラやうんちの匂いが強烈
□2、お腹いっぱいにならないと気が済まない
□3、寝ている時にいびきをかいている
□4、たばこを吸っている
□5、毎日晩酌している
□6、運動不足である
□7、ダイエットをよくして失敗している
□8、朝起きたときにボーッとして意欲がない
□9、50歳を超えている
□10、日々漫然と過ごしている
これらが5つ以上当てはまる場合は要注意です。
1、匂いがキツいのは腸内環境が悪くなっており善玉菌が減っている可能性があります。
2、食べ過ぎは内臓疲労、排泄機能の低下、血液が汚れる、血流が悪くなる
3、いびきは無理矢理呼吸している状態で、寝ていても交感神経優位の状態で脳が働いているので睡眠の質が低下しています。さらに交感神経優位が続くとストレスホルモンが出続けてしまい血圧、血糖、心拍が上がり心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病などのリスクが上がってしまいます。
4、タバコは有害物質により免疫細胞を阻害したり慢性的な酸欠状態で栄養が行き渡らず老廃物の排泄も鈍ります。
5、適度なアルコールはストレス解消や血管を拡げて免疫細胞が働きやすくなります。過剰になると内蔵疲労や血液が汚れたり、肝臓で分解されアセトアルデヒドが大量に作られこれが遺伝子や染色体を傷つけてしまいます。
6、運動をしないと血流が低下して免疫細胞がうまく身体に行き届かなくなります。
運動をするとナチュラルキラー細胞が活性化し、しないと停滞するといわれています。さらに継続して運動をするとその細胞がさらに活性化します。ただし激しい運動は逆効果になりますのでご注意下さい。また運動をすることで質のいい睡眠もとれます。さらに楽しく運動をするとβエンドルフィンが産生されそれがナチュラルキラー細胞と結合しさらに高い免疫力となります。
7、たんぱく質から免疫細胞が作られるため栄養を無視した無理なダイエットは免疫細胞が産生されなくなってしまいます。
8、ストレスが過剰にあったり、疲労が蓄積してたり、睡眠時間、質が低下しているとセロトニンが不足して意欲が低下してしまいます。免疫も低下していることが多いです。
9、免疫は生物が特に生殖能力のある時期に身体を守るためのもので、50歳を過ぎると低下していくことが多いです。それを保つ、規則正しいストレスがない状態を常に出来るようにしていきましょう。
10、小さなことでもいいので目的意識や目標を常に持ち、達成していくというメリハリのある生活は免疫力が上がります。
以上のことを日々の生活に落とし込んで免疫力を上げて健康に過ごして下さいね~