
●空腸・回腸
十二指腸から続いている臓器で、一般的に言われている小腸です。
空腸・回腸両方合わせて約六mあります。カラダで最も長い臓器です。
ここでは、胃、十二指腸で消化されたものをさらに分解、栄養を吸収する働きをします。
非常に密度の高い臓器でもあり、内側を広げるとテニスコートの四分の一の面積になります。
小腸の粘膜は腸絨毛という沢山の突起があり、これにより表面積が拡がり、沢山の栄養(ビタミン、ミネラル、糖、アミノ酸、水等)を吸収します。
これは体組織に必要な殆どの物質を吸収します。
ここでは酵素を多く含む小腸液が作られ、粥状になって運ばれてきた食べ物を栄養素に作り変えます。
ここで吸収されたものは肝臓に運ばれ、他の物質は大腸へと運ばれます。
小腸と大腸は、回盲弁で分けられ、大腸の中の物質が小腸に逆流しないようにしています。
代表的な病気にクローン病があり、消化器に炎症や潰瘍が出来る物で、回盲部によく見られます。
特定疾患という難病で10歳代、20歳代になります。
はればれのFacebookよかったらいいね!して下さいね~

当院は手技に力を入れており、他の病院・接骨院・治療院・整体院より満足度が高いと自負しております

「全ての方に感動を!」をモットーにしております

江戸川区船堀駅から徒歩2分 タワーホール船堀から徒歩30秒!
はればれ整骨院・鍼灸院
東京都江戸川区船堀4-8-4 クレストI 1F
ご予約・お問い合わせの方はこちら
03-5658-4976
携帯サイトはこちらです
【メニュー一覧】
ホームページ/プロフィール/メニュー・料金体系/交通事故後の治療/船堀駅からのアクセス(南口)/船堀駅(北口)からのアクセス/院内紹介